※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

固定費が30万円、残り45万円で食費などに振り分け、いくら貯金するか検討。目標設定から始める。

手取り75万前後
基本の固定費(家、車2台、通信費、保険、習い事、学費、保育料)の合計30万

固定費が多い自覚はありますが、削れるところは保険の見直しくらいです💦
皆さんなら残りの45万で食費等にいくらずつ振り分けて、いくらの貯金を目標にしますか?
全然貯金ができていないので、まずは目標設定から…

私の収入(現在育休中)は別であります。個人的に使うこともありますが、8割前後は貯金です。

コメント

さみー

うちは固定費で30万超えちゃいます😭
食費は外食合わせて8~10万以内に収まれば良さそうな感じじゃないですかね?
あとは無駄な物は買わないとかですかね〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    食費6万+外食2万くらいに抑えられたら花丸ですかね😳✨
    無駄な物…高くなくても、ちょこちょこ買いしてしまってると思います😢

    • 1月21日
りこ

固定費我が家もそのくらいはあります。

食費5万
外食1.5万
日用品1万
子ども用品1.5万
その他1万
で10万の予算にします。

その他、年単位で使うものとしてにはなりますが、
レジャー、旅行60万
冠婚葬祭10万
イベント15万
税金30万(固定資産税、車、ふるさと納税)
医療5万
家具家電15万

月平均23万貯金、年270万貯金を目指しますね✨

ご主人のお小遣いがここからなら月平均18万貯金、年220万目標にします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    細かい内訳参考になります✨
    年単位のものは、12ヶ月で割ると11万ちょっとになりますが、それは月平均23万の貯金とは別でよけてるってことでしょう
    😳?

    最低でも年間200万は貯金できる収入ですよね💦頑張ります💦
    ちなみにりこさんのご家庭では投資はされていますか?貯金と投資の割合はどんな感じですか?

    • 1月21日
  • りこ

    りこ

    年で予算を組んでいる部分は月単位でよけると赤字になる月、黒字になる月が出てやりにくいと思うので、使うための貯金としてよけるのはいいと思います😊
    前年に今年分を口座に準備するとかがよくあるパターンかと思います。
    うちは特に口座などは準備せず、家計簿をつけて月ごと、項目ごとに支出の管理をしているだけです💡

    投資してますよ😊
    今運用している総額でいうと、ざっくり80%投資、20%現金です。
    拠出ベースだと生活防衛資金は準備できているので、100%投資してます。

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど〜。参考になります!

    やはり生活防衛費が準備できていたらガンガン投資に回したほうがいいですよね💦我が家はまず生活防衛費から、早めに準備できるように頑張ります🥺
    ありがとうございます!

    • 1月23日