※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が育休中で、夜中の育児に協力してほしいが、期待外れでイライラしている女性の相談です。夫の対応に不満があり、育休中の夫に対する不満やストレスが溜まっています。

愚痴です。

旦那が育休中ですが、ほんとに腹たちます。
旦那は口だけ夜中もやるけん起こしてね〜と言います。まず起こしてねが意味わからんくないですか?
泣き声で起きれないのはしょうがないにしても3時間ごとと決まっているのだから大体次の授乳時間はわかるはずです。起きれないならアラームでもなんでもかけろよなんで人任せやねんとそれからむかつきます。
そして起こしても起きない
混合なのでミルクのときになったらまた起こしてと言われました。は?と思い全部自分で終わらせてベットに入るとなんで起こしてくれんかったん?と…吐き気がします。
なんで私がおむつ替え、ミルク作って全部準備してお前にやってもらわないといけないんだよと思います。
そうやって裏切られる?のがいちいち腹立つので休みの日は夜中やるよと言われても断ってきました。
ですが育休中だとさすがにただの休みになってしまうので起こしてもこのざまです。
もう2人目なので一緒に育てようね!とか思って産んでないのでさっさと仕事いけやと思います

コメント

遥か

お疲れ様です。
最近妹に聞いた愚痴そのままでビックリしました。
妹夫婦は夫婦で育休取って育ててるけど、夜中起きてるのは妹らしいです。交代制取っても、結局最後は授乳しないと寝ないので起きてても旦那は役に立たないって言ってました。もうすぐ旦那さんは仕事復帰です。
伯母の立場としては、育休取ってくれる旦那ってだけで羨ましいですけどね。
私の頃は今ほど育休を男の人が取る習慣なかったですし、当たり前に3時間おきに起きてました。仕事の旦那は基本的に寝かせてましたしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休とってくれる旦那なわけじゃなくて旦那の会社も色々やってますよという体裁にしたいので取らないといけないだけです。
    最初から仕事なのでできないのであれば期待しないのでいいですが、居るのにやらないのが腹立つのでそれなら最初から育休なんていらないです。

    • 1月20日
  • 遥か

    遥か

    なるほど、そういう事なんでふね。
    確かにパフォーマンスの育休は要らないですよね。
    ウチも旦那が私の出産日から1週間出産休暇があったけど、私と赤ちゃんは産院と実家なので、ただの一人暮らし満喫してて、ある日覗きに行ったら散らかってて怒った事あります。
    男の人って子供居ても居なくても自分ペースや生活リズム変えなくて良いので羨ましいとよく思います。女だけ変えなきゃならないのはホント不条理です。

    • 1月20日
ゆう

うぜー😇
いないほうがマシ笑

うちも育休とかないけど、やらないならまじでとらないで!それずる休みです!!笑

みー

夜中は起きられなくても昼間はミルク作り、オムツを替えていたらいいかな?と思うのですが、昼間も何もしてくれなければ、取るだけ育休ですね🤔