※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の息子がトイトレでおしっこができない。お風呂でおしっこをする習慣があり、トイレでの理解が難しい。トイトレを始めるタイミングや成長の遅れに焦りを感じている。息子との意思疎通が難しい中で、トイトレの進め方について相談しています。

自閉症疑い、3歳のトイトレで悩んでいます。
トイレに誘ったらわりと嫌がらずに自分でオムツを脱いで座ってくれますが、おしっこがまったく出ません。
半年ほど前は、トイレでたまに出ていたのですが、お風呂でおしっこをするのを覚えてからトイレでできなくなりました。(夫がなぜがお風呂でおしっこをさせていました…)
会話ができないのでお風呂じゃなくてトイレですることを理解させるのが難しく、挫折しそうです。
トイトレのやり方をネットで調べても意思疎通が取れることが前提で息子には難しそうです。
トイトレを始めるにはまだ早いのでしょうか?
4月から年少クラスなのに周りと比べて成長が遅れていて焦っています。その焦りから息子にイライラしてしまうのもすごく嫌です。
意思疎通が難しくてもトイトレを進めるいいやり方はないでしょうか?

コメント

チャンミー

上の娘は定型発達ですが、オムツ取れたの4歳でしたよ。
下の娘は自閉症スペクトラムで意思疎通は問題のないタイプですが、やはりオムツがとれたのは4歳半でした。

入園予定の幼稚園はオムツが取れていることが絶対条件ですか?
でなければ、焦りは禁物ですよ☺️
結局は本人のやる気次第なので、本人がやる気にならないと親がどんだけ頑張ってもトイトレは進みません💦

ウチはまず2時間起きにトイレに連れて行って座らせました。
オシッコが出ても出なくても、です。
あとは周りのお友達の様子を見て本人に「やばい、皆トイレでしてる…自分も頑張ろ!」と思わせるのも良い刺激になりました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園にはすでに行っていて、同い年の子を見る機会が多いので焦ってしまいました。
    誰に何かを言われた訳でもないのに私1人焦って…ダメですね。
    息子のペースで気楽にやっていきます☺️
    トイトレのやり方も参考にさせていただきます!

    • 1月18日
  • チャンミー

    チャンミー

    焦る気持ち、分かります。
    私も当時は焦っていたし、トイトレが進まない娘に怒ったりしていました。
    今だからこそ焦らないでと言える立場にありますが、質問主さんの気持ちすごく分かります😢

    やる気を出しさえすれば、そこからはトントン拍子に進むと思うので、無理しない程度にトイトレを進めてその日を待ちましょう☺️✨

    • 1月18日