※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
ココロ・悩み

保育園送り迎え、家事、子育て、仕事で忙しい日々。旦那の協力少なく、休みも限られる状況。子供たちの扱いも大変。成長で楽になるか不安。客観的に見てきつい環境ですか?

この環境はしんどいですか??(長いです)

フルタイム(8h+休憩1h)で保育園の送りも迎えも全て自分。保育園経由での通勤時間(園滞在時間含む)は電動自転車使って約30分。休憩時間に家の買い物済ませて残りの時間でお昼ご飯急ぎで食べる。だいたい18:25~7:40は在宅。
帰宅後は子供のご飯支度して食べさせて片付けて、自分のご飯食べて片付けて。旦那のご飯用意しておいて、お風呂の支度して、炊飯器セットして、旦那帰って来なかったらお風呂入れて歯磨きして…。
月9~10日休みで土曜も勤務あり、日祝は旦那が休めないらしく子供の預け先がないためこっそり全てお休みにしてもらってる。
土曜や金曜の夜に保育園行事など毎月1~5個ほどある。
平日休みは健診や病院、参観など用事の日でなんだかんだ埋まるから、子どもら保育園でひとりで家にいられる日はほぼゼロ。(昨年9月半ばに旦那が転職して以降の4ヶ月間でたぶん1日のみ。)
旦那が休みで子供たち託せる日を狙って仕事片付けるので大抵残業してくる。(残業月2~5時間)

旦那は帰宅21時~22時でお風呂入れるのはやってもらえる日あり。朝は8:30まで家にいるから朝食(子供のみ食べる)の洗い物はしてもらう。その他、洗濯物干すのと、子供たちの朝の着替え担当。
子どもの扱い基本下手。のせる声掛け不可。お世話はひと通りできるが一切遊んでくれない。何するにも片手にスマホゲーム。ゲームのスムーズな進行を妨げられると怒る模様。自分のしたいこと優先で『育児』にはほぼ興味なし。休日はパジャマから着替えさせることもなくひたすらYouTube見せる。

1歳半と3月で4歳になる兄弟。一緒にいる時間の6~7割喧嘩してる。ここ数日?仲良い時間少し増えた気も…。
上の子は発達ゆっくりめで、色々とまだまだ手がかかる。切り替え苦手で保育園からもすんなり帰らない。
下の子は強めで噛みつきあり。イヤイヤ始まりかけ??主張強くなってきた。

実家義実家援助なし。実家の両親とは上の子もまだ会えてなく、義実家は年に1~2回2時間くらい会うかな…??という感じで預けたことはなし。


最近、正直しんどくて…成長したらマシになるかもだけど限界くるのとどっちが先か…という感覚なのですが、この環境って客観的に見てきつそうですか…??
文章だけでは分からない部分も多いとは思いますが、しんどいと感じるのが仕方ない状況なのか平気でこなすべきレベルなのか率直な意見頂きたいです。
キャパは人によるから…とかいう事じゃなく、自分ならどうかと考えて貰えたらと思います。
こちとらもっとしんどい状況で頑張ってるぞ!!みたいな話も歓迎です🫣

コメント

はじめてのママリ🔰

いやー、しんどいです😭
頑張ってますね😭😭😭

  • S

    S


    やっぱりしんどい感じですかね😅
    ありがとうございます💦
    もう少し子ども大きくなったら落ち着くのかな〜…と今だけと思って頑張ります!!

    • 1月19日
ぽんぽん

うちはシングルでそれ以上の過酷な状況です。
うちは家と園と職場全てが離れているので車で1時間かけて保育園そこから職場まで30分以上かけながら保育園の送迎と通勤としています。
9時出勤なのですが7時15分までには家を出ています。
定時は17時までですが毎日2時間残業があり19時まで勤務しています。
そこから迎えに行って家に着く頃には夜9時前です。
平日休みは全くありません。
なので1人の時間も全くないです。
旦那もいないので子どもを託せることも皆無なので本当に1人で全てやってます。
でも、しんどいとか辛いとか思うことはないです。
私は自分がやるべきことをやるだけです。
仕事も育児も家事も。
負担だと思えば負担になるので私は負担だと思わずポジティブに日々過ごしてますよ😊

  • S

    S


    シングルで他に頼れる人いないなら本当に自分でやるしかないですよね😣
    19時まで仕事って保育園そんな遅くまで見てくれるんですね!!すごい😳💦帰宅21時過ぎで、お子さんたちもそこからご飯…食べ終わってお風呂入ったらもう即就寝ですよね💦朝も早いしそれでも睡眠時間短いですよね💦大変ですね…ってそれを大変だとは思ってないんですよね、、、。ポジティブに過ごせるのすごいです。

    甘えてくる子どもたちにも我慢させてばっかりで 、本当はもっと遊んであげたいのに、遊んでたら生活が進まないし…。やりたいこと我慢してるのに、思うように動かない旦那とスムーズな進行を邪魔してくる子どもたちにイライラ…。頼る相手がいるから期待してしまうんですかね…。
    諦めて割り切るしかないですね…頑張ります!!

    • 1月19日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    うちの保育園は20時まで保育してくれます。
    18時を過ぎると園で軽く軽食を出してくれるのでそこは助かってます。
    帰宅してからご飯を作るのは子どもたちの負担になるので前日に作るか下準備をしておいてすぐに食べれる状態をいつも保ってます。

    子どもたちが甘えたい時はとことん甘えさせてます☺️
    甘やかすのと甘えさせるのは全然違うと私は思っているので甘えたい時は甘えるのは大切なことだと思ってます。
    平日仕事で勤務時間も長いですが休みの日は必ず子どもと遊びます。
    公園行ったり絵本読んだりお絵描き、折り紙、できることは全てやってます。
    休みの日はきちんと子どもたちとコミュニケーションが取れるように上の子と下の子と一緒に料理できるようなご飯にしたりなどの工夫もしてます。
    餃子とかハンバーグとかして餃子なら一緒に包んだりハンバーグなら一緒に丸めたりなど子どもたちが楽しいと思ってくれてら嬉しいなって思いながらやってます😊
    イライラすることもできるだけしないようにアンガーマネジメントなども身につけました。
    確かに頼る相手がいるとついつい期待してしまってそれに対して自分の思ったような行動をしてくれないと不満に感じたりするのかもしれないですね🤔
    ですが、基本的に人は大人であろうと子どもであろうと自分の思い通りには動いてくれないということを前提に置いておくと少しは気持ちも変わってくるのかなーとは思いますよ☺️

    • 1月19日
  • S

    S


    20時まで!!長いですね✨うちの子の園は通常18時までですが、1歳半以降なら19時までは見てくれるので、仕事も中途半端にせずやり切って帰れるように、いっそ利用しようかふわっと考えてました😅

    前もって晩ごはんの下準備までされてるんですね😭✨偉すぎます💦うちはすぐ食べれる状態じゃないのに帰宅したらお腹すいてるらしい下の子がぐずるのでもうパンとか惣菜で誤魔化してる日が多いです💦

    甘えさせるの大事ですよね😣上の子が特に、甘えさせてたらキリないなって感じで…でもたぶん足りてないから際限なく甘えてくるんですよね…。抱っこ〜ってきて、抱っこしてあげてもちょっとじゃダメらしく降りてくれなくなるので、今は無理って言っちゃうんですよね💧

    メリハリですね!!すごいなぁ✨
    一緒に遊んで一緒に料理して素敵な休日ですね!!休日思いっきり遊べば平日全く遊べなくてもすっきりしますね❣️

    なんでうちはそうできないのか…

    ……家の中散らかりすぎてて身動き取れないからですかね、、、。
    家中ごっちゃごちゃで、揃ってないおもちゃなんかも多くて…散らかってるから新しいものもすぐどこかいくし日々捜し物なのでストレス溜まってて💧片付けたいですが、片付ける場所が決まってないものが多すぎて、子どもたち見ながら片手間ではどうすることもできず、なかなか手が付けられなくてずるずるきてて…。
    あー………でも、なんか 、全てはこれが原因な気がしてきました😱💦
    やっぱり片付けます!!!!💦

    って、結論がこんなんですみません😱😱😱💦🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️💦
    最近本当にずっと気持ちが晴れず…何か解決策を探して質問をしたくても何を聞いたらいいか分からず、考える時間もなくモヤモヤモヤモヤしていて💦やっと気持ちの整理ができた気がします!!

    私も、ぽんぽんさんのように大変な日々でも負担を感じず充実してると思えるよう頑張ります!!!!
    話聞いて頂き、お話聞かせて頂き、ありがとうございました✨

    • 1月19日