
友人が挨拶をせず、他のママさんと親しくしていることに悲しさを感じています。長い付き合いなのに、どう思われているのか気になります。
避けられてるのでしょうか?皆さんだったら、友人に気がついたら、挨拶だけでもしますか?
習い事が同じ時間帯で、友人は後から待合室に来た私のことにも気がついていると思うのですが、結局帰りも他の娘さんのお友達家族とさっさと帰ってしまい、挨拶もできずでした…。
悲しい😭私だって友人と話したいこともあるのに、他の習い事で仲良くなったママさん2人と親しく、私は知人のような感じの付き合いだなと、春から時間帯も同じくなって、毎週習い事で会うのですが、寂しく思います。
私は友人には気が付きましたが、他のママさんと前の方で話をしていて、話しかけられませんでした。
途中友達は、そのママさんと席を立って、私が1人で座る後ろを歩いて行く時も、素通りでした…。
友達とはもう10年以上の付き合いになりますが、こんなものでしょうか。
- NO MAP🍎(6歳, 9歳, 12歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
なんだか寂しくなりますよね、、
もしかして気まずかったことがあったのか、、
でもさびしいですよね

はじめてのママリ🔰
なにかきらわれるようなこととか心当たりないですか
-
NO MAP🍎
お互い児童クラブに子どもを預けているので、たまに学校の駐車場など他の場所で会った時は普通に話もするので、嫌われることはなかったと思うのですが、友人は習い事の時だけではなく、幼稚園でもそうだったんですよね。
お互いの第二子同士が、学年が一つ違うのですが、友人は娘さん同志同じ学年のママさんたち2、3人と仲良く話す仲になったようで、幼稚園で会った時も園庭で子どもたちを遊ばせながら話をしていて、私は迎えにきた時に友人がいることに気がつきましたが、挨拶もできずに帰ったり。1番辛かったのは、遊戯室で5家庭だけ依頼されて参加したリトミックがあった時、友人と友人の娘さんの同級生のいつものメンバー3人で集まっており、さすがに挨拶はしましたが、友人はそのママさんたちとずっと一緒でした。私は息子と2人で少し離れたところに座りました。他に1組知らない親子がいましたので、その方の横に座ってました。
友人も娘さんの友達ママさんに気をつかうのかなと思って、いつも私も気をつかって挨拶程度にして離れているのですが、みなさんもこういう場合は、気をつかわれるのかと思いまして💦
一度、どうしても話があって、友人が幼稚園の園庭で、他のママさんと立ち話していた時、挨拶して近づいて行ったのですが、もう1人のママさんに引かれてました😓友人も、最初はあまり私と話をしたくない感じでしたが、私が話を進めていくうちにいつものように聞いてくれましたが…。
友人も、あちこちでママ友グループを作っているので、すごいなと思います。
私も習い事などで、知り合いのママさんに会いますが、友人を置いて話し込むような人はいません。- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
なんかいやですね、、もうあまり変わらないほうが良いかもです。特にトラブルはなくても何となく合わないのかもです
- 7月25日
-
NO MAP🍎
昨日学校の夏祭りでお会いして話しましたが、普通でした😓やはり共通点の多いママさんと付き合いがしやすいのかなと思うようになり、少しずつこのまま距離を置いていこうかな、と思いました😓家は男の子2人、友人は女の子2人のお母さんなので…。
私も考えるのに疲れてしまって。
お話聞いてくださり、ありがとうございました😌- 7月28日
NO MAP🍎
お話聞いてくださって、ありがとうございます😭
学校の駐車場で会った時なんかは、普通に手を振って挨拶するのですが、習い事の時だけ、知人以下のような感じなので、毎週苦痛になります😥
一度、習い事が終わって、子どもたちが出てくるのを待つ時に、他のママさんとも、友達が「同級生の〇〇君のお母さん」と紹介してくれて、少しだけお話ししたことはあるのですが…。
その2週間後くらいに、駐車場で車を運転していたら、その友人と親しいママさんが、お子さんたちと駐車場を歩いていて、私も気がついて目をやると、めっちゃ睨んだ感じでこちらを見ていたので、あまりそのママさんによく思われてないのかな?と思いました😨
それから、そのママさんとは挨拶をすることもないし、私も関わらないようにしているので、向こうも私を居ないものだと思ってるのかもしれないです😥
友人は、他のママさんが居ない時は、私の隣に座ってきてくれるんですけど、優先順位みたいなのが友人の中でできてる感じですよね😓
はじめてのママリ🔰
ええ、不思議ですね…
毎週そんな感じだとストレス溜まりますよね😥
どうかお悩みがこの先解決すればいいのですが
NO MAP🍎
お互いの第二子同士が、学年が一つ違うのですが、友人は娘さん同志同じ学年のママさんたち2、3人と仲良く話す仲になったようで、幼稚園で会った時も園庭で子どもたちを遊ばせながら話をしていて、私は迎えにきた時に友人がいることに気がつきましたが、挨拶もできずに帰ったり。1番辛かったのは、遊戯室で5家庭だけ依頼されて参加したリトミックがあった時、友人と友人の娘さんの同級生のいつものメンバー3人で集まっており、さすがに挨拶はしましたが、友人はそのママさんたちとずっと一緒でした。私は息子と2人で少し離れたところに座りました。他に1組知らない親子がいましたので、その方の横に座ってました。
友人も娘さんの友達ママさんに気をつかうのかなと思って、いつも私も気をつかって挨拶程度にして離れているのですが、みなさんもこういう場合は、気をつかわれるのかと思いまして💦
一度、どうしても話があって、友人が幼稚園の園庭で、他のママさんと立ち話していた時、挨拶して近づいて行ったのですが、もう1人のママさんに引かれてました😓友人も、最初はあまり私と話をしたくない感じでしたが、私が話を進めていくうちにいつものように聞いてくれましたが…。
友人も、あちこちでママ友グループを作っているので、すごいなと思います。
私も習い事などで、知り合いのママさんに会いますが、友人を置いて話し込むような人はいません。
習い事には、主人が休みを取って、習い事中ジム利用が無料でできるので、主人が連れて行ってくれる時が多いのですが、8月は1日も習い事の日に休みが取れなかったというので、毎週私が連れていくことになり、なんだか毎回こんな感じだと辛いなと思います😓