※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園ママで、子ども同士のお友達関係を大切にしたい。園外でのママ友付き合いは少ない。子供が暴力や暴言を受けている。親が介入する必要はないと考える。同じ考えのママがいたら教えてほしい。

幼稚園ママ、専業主婦の方で自分もやりたいこととかあるし、子どもは子ども同士でお友達関係築いて欲しい!園外でママ友付き合いしないよ、というママがいらしたらなぜその考えに至ったか教えて頂きたいです!
転勤族で小学校で一緒になることもないし、あんまり園外でのママ友付き合いをしていません。
何か困ったり幼稚園でのお友達付き合いに悪い影響でたりしますか?
年中の息子が、たまにお友達に意地悪されているみたいで、軽い暴力や暴言があるようです。先生にそのことについては折をみてお尋ねしてみるつもりです。
子どもにはキッパリと嫌なことは嫌と伝えること、自分を粗末に扱う子とは巻き込まれないように距離を取ることを覚えて欲しいと思ってます。
そのことを実母に話すと、その子のママと仲良くなったら?と言われました。
個人的には、子どものお友達関係にあまり親が介入する必要ない、と思っているほうです。
むしろ、「〇〇くんと仲良く遊んでくれてありがとう😊」とか、「〇〇くんと仲良くしてもらえると嬉しいな😊」 みたいな態度に違和感を感じてしまいます💦
同じように感じるママがいらしたら教えて頂きたいです。


コメント

はじめてのママリ🔰

私はママ友付き合いしない派です!ただ行事や送り迎えで会う方とはたまにお話しします😌
ママと仲良いと自分も仲良くしなきゃいけないとか、プライベートでも遊ばなきゃいけないとか出てくるのが可哀想だなって思います。
後、ママ友関係を築いてプライベートでも仲良くしている周りの友達は必ず悪口言ってます💦たぶんママ友同士でも言ってるんだろうなって、、めんどくさいし巻き込まれたくないしイライラしたりすることを増やしたくないです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊 私も立ち話程度にしている感じです。

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのくらいで良い距離感ですよね😌
    でももしこれからすごく気が合うママ友が出来て仲良くなれたらそれはそれでいい出会いなのかなっては思います♡
    まだ出会えてませんが🤣笑

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!私も遮断しているわけじゃないのですが、無理する必要はないかな、と思っています😌
    属性がバラバラすぎるのか、なかなか難しいですよね💦

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

まったく全てが一致しているわけではありませんが、「仲良くしてくれてありがとう」「仲良くしてね」は言いませんし、同じく違和感を感じます。
子供同士仲のいい子の保護者さんは保護者会で会う程度、しかもまだどの方か分かっていない人も数名います。大親友もいますが、そのママとはトラブルで疎遠。でも子供達は毎日一緒に遊び、一緒に帰ってきます😊
親は親、子供は子供と割り切っています。

また、我が家も、嫌な事をする相手とは同じクラスだからって仲良くする必要はないよ。
嫌な事は嫌だって自分できちんと伝えてね、にしています。

ただ、少し違うのはママ友付き合いはしています😊
(幼稚園の年少さんで同じクラスだったママ)
その後クラスも変わりみんなバラバラ、小学校も別々なので子供同士の仲の良さより親同士の気楽さでのママ友付き合いです。
(今はママ同士で集まるだけです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊ママとトラブルになってもお子さん同士は大親友なんですね!本当に気が会うお友達と出会えたの素敵ですね。
    私も、子どもにそのように自分の道を切り拓いていって欲しいです。

    • 1月18日
COCOA

子供の為にママ友づきあいしようとは思いませんね。
話したり遊ぶ機会があって、ママさんが気の合う方だったら、外でも遊んで良いかなって思いますが、
いまいち合わないなと思ったら園外で遊ぼうとは思えません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    • 1月18日
ママリ

子供の為に仲良くしようとはないですね!子供同士仲良くても親同士普通に合わないとかありますね💦人間だし相性ありますよね。
子供同士仲良いお友達いますがそのお友達のママさんずっと苦手です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊確かに親同士の相性と子どもの相性って、リンクしませんよね💦

    • 1月18日
ママリ子

基本的にママ友いないです。
自分の友達で同じくらいの子がいるって感じです。

お友達のママに「遊んでくれてありがとう」は言わないですが、お友達本人に言うことはあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

気を遣ったり、人に合わせて動く事が面倒だと感じるからです。一人が楽です😊
挨拶や行事等で軽く会話をするくらいです。

子どもは子どもの世界がありますので悪い影響はありません。ママ同士が仲良しでも子供同士が気が合わない場合もありますしね😌

分からない・困った事があると先生に聞いたり伝えたりしていました😌

仲の良い子のママに初めて会った時は『〇〇くんのお話しをよくしてくれます。とても大好きみたいで…』と伝えていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊まさに、私もそんな感じで、子どもが仲良くしてるママに、たまーにいつもお世話になっています、程度にお話ししてます!

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

子供3人いますが、どの子も園外はもちろん園内でも特にママ友付き合いはしてないです😌

そもそもバス通園でバス停もうちだけなので、顔を合わせる機会も滅多にないというのもありますが…


上の子は4年通いもう小1、真ん中も4年目で春に卒園ですが、今まで特に困ったことや子供自身の友達付き合いに悪影響は一切なかったですよ😌

親同士仲良くしたって子供同士も仲良くなるとも限りませんし💧

ただ、幼稚園では同じクラスの中にもそれぞれママグループがいくつもあって、学生のような感じですごい苦手でしたが、小学校の娘のクラスのママ達は、グループ作るんじゃなくてクラス全体でって感じでみんな仲良くしてくれるので、学校外でも仲良くさせてもらってます☺️
(春に入学する長男の学年はまた幼稚園タイプな気がして悩み中です💧)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊私も幼稚園ママ特有のグループ作りがすごい苦手です💦 クラス全体で仲良しって、すごい素敵ですね💓それは子どもの教育にも良い気がします!

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

私もママ友は1人しか居ません…
作ろう!と思って作った訳ではなく、自然と話してて楽しくて好きになれたのがその1人でした☺️作ろう!と思って仲良くなったママ友とは挨拶程度、深く付き合いはしてません、、以前その方達とお茶に行った際みんな探り探り話しててめちゃくちゃ壁を張って居るのが直ぐにわかって疲れたので😅親同士仲良いから子供も仲良くなるとは限らないですし、あまり深く考えないようにしてます😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊意外に遊ばせたら子ども同士がしっくりこないこともありますよね💦

    • 1月24日
はじめてのママリ

息子が年少の頃、私自身、元々ママ友とお付き合いないのですが、幼稚園の音も駄々に同じように息子が意地悪されてて、何となく親にも苦手意識がありました。

で、園が終わった後、公園に遊びに行ったら、たまたまその親子と遭遇して、その子と息子が仲良くなり、親とも話をしたりしたら(意地悪の内容など一切触れなかったですが)、なんと園で意地悪されなくなりました。
守ってくれるような感じにもなり、びっくりした記憶あります。

お母様はそういった事を知っていらっしゃるのではないでしょうか?
仲良くしてね、等は言わなくても展開が好転する場合あります😳

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    因みに、園外で会ったのは、その一回だけです😯
    あとは園で少し話したりする程度です!

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    変換ミスがありました😅
    音も駄々に❌
    お友達に⭕️
    酷い誤字すみません🙇‍♀️

    • 1月24日