
コメント

みり
下の子9月生まれ
7ヶ月の頃に復職しました。
メリット
①みんなのアイドル
→先生からも年長児さんたちからも、可愛がってもらえます
②訳の分からぬまま園に慣れる
→離れるとき「ママー😭」とかなかったです
デメリット
①休みまくる
→体感として最初は月の半分休んだ気分で、週4時短パートですが、罪悪感すごかったです。
②離乳食
→チェックリスト見ながら、色んなものを事前に試しておくことが、上の子のとき(1歳児クラス)以上に配慮した気がします。

ユウ
3人とも半年未満で入園です😊
メリット
・自宅ではできない学びや交流が多い→縦割り保育が多い小規模園なので、特に幼かったうちの子はお兄ちゃんお姉ちゃんたちにチヤホヤされて育ち、下の子の面倒見がいいお姉さんに育ちました
・仕事の休憩中や通勤時など1人時間がある
・コップ、フォーク、スプーンなど何もせずとも覚えてくる上に早い
デメリット
・アレルギーチェックが大変→実際長女はアレルギーが多く、週6仕事で通院も大変なため結構面倒
・初めてできた!を見逃す可能性大→うちの場合は自宅にいても見逃したので割と早くに諦めてました笑
我が家は体調不良もほぼなく(週6フルタイムです)、基本的にワンオペが初めから確定してたので特別主人に期待することもなくトラブルもないです😊
日曜にたっぷり過ごしてますし、全く後悔もないですね😅ドライなだけかもしれませんが💦
-
ゆかち
素晴らしい回答ありがとうございました😊
3人とも半年未満、週6フルタイム尊敬します。
デメリットの回答が多く、悩みに悩んでいましたが、それぞれなのは分かっておりながら凹んでおりました。
ユウさんのお子様達の様に半年からでも園に通っていける様な我が子であって欲しいです☺️- 1月18日

K
生後5ヶ月で4月入園しました。
メリット
■仕事に行くとホッとする
(仕事が自分の自由時間みたいなもの)
■子供は人見知りなどならなかった
デメリット
■初めの1年は半分以上が子供の体調不良で仕事に行けなかった=ボーナスは寸志程度
■子供が1歳半くらいまで保育園でお昼寝できなかった(後に感覚過敏の診断されています)
ゆかち
回答ありがとうございます😊
なるほどー
月の半分休まれたのですね😂
それは大問題だー。
皆んなに可愛がられたり、ママーが無いのは良いですよね🙆
悩みまーす🍼