※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1歳3ヶ月の息子の発達について、保健師よりも心理士に相談すべきか悩んでいます。心理士相談は平日1回で、保育園予定のため早めに検討したいと考えています。

発達の相談は保健師ではなく、心理士にしっかりと見てもらった方がいいと思いますか?

1歳3ヶ月になる息子ですが、この月齢の子がする行動がほぼ出来ません。
主なところでは
・歩かない(立ち上がることはできる)
・指差ししない
・模倣しない
・そのため発語も全く気配さえない

それ以外でも気になるところが沢山あって、市の窓口に相談したところ心理士もいる発達フォローアップか、保健師との対面相談を勧められました。

保健師さんだと発達を見るというよりは育児のアドバイスなどがメインになると言われましたが、正直心理士さんに診てもらっても1歳3ヶ月で何か分かる事があるのだろうかと思い保健師相談にしました。

心理士相談は月1回平日のみで、4月から保育園予定なので参加できるとしたら2月3月だけです。
1歳半健診より前ですが、心理士相談を受けるべきなのか悩んでいます。

コメント

deleted user

私なら気になるので相談しますね。

相談してデメリットは無いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    そうですよね。とりあえず保健師相談の方が2週間ほど早い日程だったのでそちらを予約しましたが、心理士相談もお願いした方がいいですよね💦

    • 1月16日
ゆいやま⛄️🖤💙

私も同じ立場なら相談します!

上の子が発達障害なんですが、2歳あたりに発達に疑問を感じて保健師さんに相談したら「まだまだかわいい盛りだよ〜!様子見して!」と言われましたが納得いかず自分から心理士さんに発達検査予約しました!
上の方も仰る通り、相談してデメリットはないです☺️

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!確かに私も今まで色々と悩んで近所の保健師相談に行ったのですが、それで解決したことがなかったです🥲

    月齢的にまずは保健師相談にしてみましょうと言われたので、保健師相談の時に心理士相談も希望してみようと思います😔

    • 1月16日