※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が義実家では4時間以上ぶっ通しで寝るのに、自宅では3時間も寝ないことが気になっています。環境の違いで睡眠時間が変わる条件について教えてほしいです。

【場所によって睡眠時間が違う事について】

こんばんは、現在生後1ヶ月(あと10日で2ヶ月)の息子を育てています。

1週間に1〜2回ほど義実家に預かってもらうのですが、自宅にいる時と明らかに睡眠時間が違います…

・自宅
連続で3時間も寝ない
どれだけ丁寧に寝かしつけしても眠りが浅そうで10分や20分で起きてしまいます
生後1ヶ月まではよく寝ていたのに最近寝なくなりました…(特に日中)

・義実家
どんな時間に預けても4時間以上ぶっ通しで寝続ける


住環境の違いとしては

・ハイローチェア ネムリラの使用有無
→義実家で最近買いましたが、導入していなかった時から最低でも3時間はぶっ通しで寝ていました
その前は地べたに布団を敷いてました

・生活音
→義実家は人が多いのでテレビの音もある程度うるさく、料理等家事の音もあまり気にしてないとのこと

です。
それ以外はそんなに変わらないと思います…
(ネムリラはもう少ししたら自宅にも届きます)

正直義実家でそんなに寝られるならずっと預けておいた方が本人も嬉しいのでは?と思うくらいです笑

上記2点以外にも住環境で睡眠時間が変わりそうな条件がありましたら教えていただけないでしょうか…?
寝る力があるのであれば息子にたくさん寝てほしいです😭
よろしくお願いします。

コメント

ジジ

1番は「諦め」だと解釈してます😆
0ヶ月から実家に預けられていた姪っ子もそうでした。
ママだとぐずぐず文句言えるけど、文句言っても仕方のない相手だとすぐ寝るみたいな。
母乳育児ならママのおっぱいの香りでぐずるとか言いますよね。
我が子もたまに実家に預けると驚くほど寝てたりしていました。

上の子の時は物音立てないように家事も気を使ってましたが、下の子はお兄ちゃんがバタバタしていてもセルフで寝てるので、ある程度の生活音は心地いいのだなと思います。

あとは室温ですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ジジ様
    コメントいただきありがとうございます!

    諦め…それは思ってもいませんでした🤣
    産まれたばかりなのに誰に文句を言うかまで見分けているとは…赤ちゃんのことを侮りすぎですかね笑
    グズグズ言われてもいいのですが、適度な睡眠はとってほしいなぁと思います😅

    生活音って大人じゃなければ気にならないもんなんですかね…笑

    ヒントを頂けてありがとうございました!☺️🙏

    • 1月13日