※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

専業主婦で1歳の子供を育てている女性が、仕事と子育ての葛藤について相談しています。自宅保育を選んだことに罪悪感を感じており、同じ経験をした方の意見を求めています。

現在専業主婦で、子どもは1歳ちょっとくらいです。
働いてない罪悪感、将来への不安などたまにいろいろ考えてしまいます。

妊娠前からフリーランスで仕事をしていて開業届も提出済みなので、空きがあれば保育園には通わせることができます。

でも子どもが寝た後でも仕事はできるし、私は子どもと出会うため一緒に過ごすために生まれてきたと言っては過言ではないくらい、子育てが好きです。
思春期時代の学校生活、友達と行った旅行、オタ活でライブなどいろいろ経験しましたが生きてきた中で子育てしてる今が一番楽しいです。

私は今20代前半で子育てが落ち着いても30年ぐらいガッツリ働ける期間はあるし、それなら今しかない一番可愛い時期を一番そばで見ていたいなという気持ちがあります。

ですが、周りが4月から保育園に預ける子が多く、内定通知書が来て寂しくて泣いちゃったーとか聞くと私は贅沢なんだなと思ってしまい、自宅保育を選択したことに罪悪感のようなものを感じてしまいます。

同じような方いらっしゃいますか?批判はやめてください💦

コメント

🐶

私も自宅保育希望でしたよ〜☺️
しかも幼稚園に入れたかったので
息子2人、幼稚園の2歳児クラスから通わせていましたし、年子ですので3年ちょっと育児に向き合ってきた感じです😌✨

確かにその間は、旦那のお金で美容室やマツエク、お洋服を買っていたので旦那に対しての罪悪感はありました🤣
でも友達と比較して罪悪感を感じることは一切ないと思います。
向こうも家庭があるし、自分も家庭があるのですから、保育園にすぐ入れる方もそうでない方もたくさんいますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!そうですよね、友達に対して罪悪感感じる必要はないですよね💦
    話変わりますが、年子2人を自宅保育どうでしたか??🥰
    妊活始めるか悩んでいて....

    • 1月12日