※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
💜
お金・保険

扶養欄の変更で住民税が安くなるか相談中。16歳未満の扶養は控除関係ないと言われ、住民税が安くなるか不明。健康保険上の扶養は夫。

年末調整詳しい方教えて下さい!

今まで夫の年末調整の未成年の扶養欄に子どもたちを記入してました。
色々調べて、私の方で扶養欄に記入して税扶養にしたほうが住民税など安くなるかもしれないと知りました。

令和5年まで今まで通り夫の税扶養で提出して、
令和6年度には私の方で税扶養で提出したのですが
総務から連絡があって、旦那の税扶養にしたほうが
住民税安くなると思うと言われたんですけど
そうなんですかね😭??
16歳未満の扶養は控除関係ないって言ったら、
控除じゃなくて住民税が安くなるとか
言われて良くわからなくなりました🤣🤣

健康保険上の扶養は夫です!

コメント

優龍

自分の年収が
100〜200万くらいですか?

  • 💜

    💜

    時短していて、230万くらいです!子どもは3人います!

    • 1月12日
  • 優龍

    優龍


    旦那さんは
    400以上はある感じなら
    そのまま奥様で出したら
    奥様の住民税は非課税になるんじゃないかなと思います

    • 1月12日
  • 💜

    💜

    私の方で税扶養したらいいですよね🥲??
    総務にまた旦那の方で出したほうがお得みたいに言われた時は
    私の方で税扶養したら非課税になるからって言っても大丈夫ですかね🥺??

    • 1月12日
  • 優龍

    優龍


    自分の方で
    非課税にしたいので
    大丈夫です
    と言ったらいいと思います。

    • 1月12日
  • 💜

    💜

    分かりました😭✨ありがとうございます🥺

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

16歳未満の障がいがない子どもには控除はありません。
なので令和6年からなら児童手当の所得制限がなくなるので、会社の扶養手当の条件が税扶養、税扶養で非課税または所得割非課税になる収入でなければ関係ありません😊
税扶養に入れたから住民税が減額になることはなく、非課税か所得割非課税かの判定には使われます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養手当は関係ないとすれば、自治体にもよりますが、子ども3人を税扶養なら270万以下位の収入でなければ旦那さんの方に入れるメリットはないと思います🤔一般的な収入の旦那さんならメリットなしですね。
    あとは令和5年以前のものも今からでも変更できますよ。

    • 1月12日
  • 💜

    💜

    コメントありがとうございます🥺

    夫の会社は扶養手当ないです!
    年収は450万ほどです!

    私も16歳未満には控除ないって言ったんですけど、控除はないけど所得が変わるとか言われて
    わけわからなくなりました😭

    私は時短で働くので、これからの年収はおそらく250万以内だと思うのですが、これから先も私の税扶養で良いと思いますか🥹??

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得は変わりません🥲
    自治体によっては250万でも非課税や所得割非課税にならない所もあるようなので、一度自治体に確認してなるようなら自身の税扶養に入れると良いと思います🙆‍♀️

    • 1月12日
  • 💜

    💜

    子どもの人数言ったら教えてくれますかね😳?
    電話して聞いてみます!

    あと、私も過去の遡ろうと源泉徴収票もらったんですけど、やり方分からず😭
    e-Taxで出来ますか?

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入はあくまでも目安なので教えてくれるか分かりませんが、所得なら教えてもらえると思います🙆‍♀️
    e-taxでもできますし(ただし夫婦それぞれが申告しないといけない)、一昨年までの物なら役所でも変更できたと思います。ただ3人目は去年産まれたなら一昨年までの税扶養は2人なので所得は35万低くなる(収入だと50万位)と思いますが💦

    • 1月12日
  • 💜

    💜

    今役所に聞いたら、所得は138万と決まっていて、計算すると収入は210万までが非課税らしいです!
    所得割は収入が270万と言われました!

    ちょっと理解がなかなか出来なかったのですが、非課税にはならないけど、私の税扶養にしとくと少しはメリットあるってことなんですかね😭??

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども3人の場合ですか?それなら昨年や今年の収入が270万以下になるなら自身の税扶養に入れておく方が良いです🙆‍♀️
    210万以下なら非課税(均等割非課税)270万以下なら均等割は掛かるけれど所得割非課税(多分住民税は5000円前後)になります。

    • 1月12日
  • 💜

    💜

    そうです!子ども3人の場合です!
    4月から復帰で、たぶん今後も年収270万超えることがないと思うので私の税扶養にずっと入れておく方が良いってことですよね🥺?

    会社に聞かれたら所得割が非課税になるので私の税扶養に書きましたって言えば分かってもらえますかね😭?

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね🙆‍♀️本来は言う必要もないですが、そう言っておけば良いと思います。それでも色々言ってきて面倒なら私なら確定申告をしてしまいます。
    あとは昨年末の税扶養は6月からの減税にも関わるので、旦那さんが住宅ローン控除などがあって所得税が全額還付されるなら自身の税扶養に入れておくと引ききれない分は給付されるので昨年分は普段とは違うメリットはあるかもしれません🤔

    • 1月12日
  • 💜

    💜

    住宅ローンは組んでません✨
    今後組む場合もこのまま私の税扶養としておいても損はないですか😳??

    あと役所で変更出来ると確認できたのですが、最近引っ越ししていて去年の分くらいしか遡れなさそうなので確定申告してみようと思います🥺
    私の税扶養に記入して
    夫の方からは消せば良いんですかね🥺?
    何度も質問すみません😭

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自身も住宅ローンを組むとしても、旦那さんの方に入れても何のメリットもないので(扶養手当が始まるか収入が下がるかしないと…)そのままで良いと思います🙆‍♀️ただし非課税になればその分住宅ローン控除は所得税しか還付がないので損にはなりますが収入的にしょうがないですね💦

    • 1月12日
  • 💜

    💜

    非課税になればその分住宅ローン控除は所得税しか還付がないので損になる、、、

    住宅ローン控除って大きいんですか🥺?
    もしも来年再来年、ペアローンを組むとしたら夫の税扶養にしたほうが良いのでしょうか😭?

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    損になると言うか、元々270万で住宅ローン控除を組むなら住宅ローン控除は満額は使えないと思っていた方が良いですよ🙆‍♀️
    例えば1500万借りたとしても15万も所得税を支払っていないので支払っただけしか還付金はありません。控除しきれない分は上限がありますが住民税もやすくなります。ただそれで住民税0になることはあり得ないので税扶養で住民税0にする方が住宅ローン控除の面では損だけれどトータルで考えたら得です。だって住民税を支払わなくて良いので👍

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来年再来年に組むなら減税には関係しません。旦那さんの方に入れても控除も無いし、住民税非課税や所得割額にもならないし、何のメリットもありません🙆‍♀️

    • 1月12日
  • 💜

    💜

    トータルで考えて私で税扶養したほうが得なんですね!!!!
    それを聞いてなんの躊躇いもなく私で税扶養しようと思います🤣✨
    税金って本当難しいです😭

    何度も時間使ってくださってありがとうございました🥺!!

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫ですよ🙆‍♀️
    何となく旦那さんに入れている人が多いと思うので、知らないと損することが沢山ありますよね😂

    • 1月12日