※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むみ
ココロ・悩み

長女が学校に行きたがらず、母親が悩んでいます。先生と相談中で、焦りとイライラを感じています。自暴自棄になりかねず、乗り越えた経験を聞きたいそうです。

一年生の長女の行き渋りについて相談です。

元々幼稚園の時から長期休暇明けなど行きたくない!と休むことがありましたが一日だけで次の日にはケロッと行けてました。
小学生になり最初の頃も行きたくない!と言って休んでも一日だけだったのに、ここ最近インフルエンザで1週間近く休んで回復してきたので学校に行かせようと思ったら行きたくない!と3日ほど休んでしまいました。そのまま冬休みに入り学童は利用していたのでお昼からの学童は喜んで行けていました。
そして冬休みも終わり学校が始まる始業式の前日に今度は長女が胃腸炎になってしまいました。それから今に至り胃腸炎も落ち着いたので今日から学校に行かせようと思って朝起こしに行ったら嫌だ!の一点張りで布団に潜ってしまいました。
もうどうしたらいいのかわかりません。
担任の先生には相談しており、無理に来させないで遅れて来ても大丈夫だしお母さんも来られるなら一緒に来てなど長女に寄り添って行く方針の話をされました。毎日夕方電話もくれてとても親身になって話を聞いてくれる先生でありがたいのですが、私の気持ちが焦ってしまいいつも学校に行けない長女にイライラしてしまいます。
自分は病み上がりでもいじめられてても休んだことはないし学校は当たり前に行くものだと思っていたので理解に苦しみます。もう色々考えるのも疲れてこのまま不登校児になってもいいやと自暴自棄になりそうで怖いです。
行き渋りがあったけど乗り越えて行けるようになった方いますか?お話聞きたいです。

コメント

deleted user

小3の息子も1年生の時に行き渋りありました💦
私は、心を鬼にして泣いても行かせました😭
泣く子の手を引いて学校まで一緒に歩きました!
内心、休ませてあげたくて、すごくかわいそうで、休んでいいよって今にも言ってしまいそうでしが、癖になっても困るし、行ったら行ったで楽しいのかケロッとして帰ってくるので、心を鬼にして行かせました😣

  • むみ

    むみ

    3年生になった今行き渋りは落ち着きましたか?
    結局今日は2時間目が始まる時間から冬休みの宿題出しに行こう!と誘って連れて行きました。駐車場についても泣いて嫌だと言ったけど教室まで私も一緒について行きあとは先生が対応してくださり私だけ帰ってきました!!!
    やはり遅れてでもとにかく学校に行かせることが大事なんだなと思いました🥲

    • 1月12日
  • deleted user

    退会ユーザー


    遅れても行かせるのは大切ですね😊

    3年生の今は、先生とあまり合わない感じで行きたくないとよくぼやいでます😣
    行きたくなーいと言ってても行かせてますし、ひどい時は涙ポロポロ流しながら歩いて行く時もあります💦
    そんな時でも元気よく帰ってくるので、誰しも行きたくない時ありますし、行ったら行ったで楽しいこともありますし、ズル休みはあまりさせてません😊
    たまーには休ませてあげてますが…笑

    • 1月12日
YuU·͜·ೢ ⋆*

現在3年生の娘がいます。
朝起きるとお腹が痛いと
トイレにこもり私も仕事が
あるためどうするか聞いて
2学期は何回か遅刻と欠席が
続いていました。
懇談のときに担任にも相談し
休むのではなく
遅刻でもいいからなるべく
登校するようにさせて下さい
と言われ頑張って朝
送り出していました。

今朝もお腹が痛いと
30分程トイレにこもって
いましたが…病気以外の
休ませるという
考えは排除しました!
行ったら行ったで本人は
楽しいみたいです🤔

  • むみ

    むみ

    3年生でも行き渋りはあるんですね🥹
    結局今日は2時間目が始まる時間から連れて行きました!
    教室に入るまで泣いていましたが、いざ行けばクラスメイトはみんな歓迎して長女の名前を呼んで喜んでくれて、その後は先生が対応してくださり私だけ帰ってきました!!
    YuUkA·͜·ೢ ⋆*さんのお子さんの担任が言う通り遅刻でもいいから登校させることが大事なんだなと思いました😔

    • 1月12日
まろん

1年生の頃は登校しぶりが激しくて、欠席が多かったです。他にも困り事があったので発達検査に繋げたら、特性ありでした。

ギャン泣き→欠席
靴を履けたら→行けるところまで一緒に行く
教室に入れないとき→職員室登校
教室に入れたとき→加配あり
などで対応していました。

  • むみ

    むみ

    今は行き渋り落ち着きましたか?
    うちも長女が小さい頃から育てにくさを感じており何度か発達のことで相談はしていました。3月に予約取れたので初めてちゃんと検査に行ってきます!

    • 1月12日
3姉弟ママ

長女が1年生の時、ありました。
私が焦ってしまい、叱った事もあります。けど、怒った所で変わらないので…分団場所まで行ったり、ダメなら家に戻って車で送ったりしました💦学校に着いた時は泣いてましたが、落ち着いて授業も受けれてると言われたので、とりあえず学校に行かせるようにしてました。

ちなみに、6年生になってからも、ありました。今は少し落ち着きましたが。とりあえず、学校の職員室まで送ってました。泣いてましたけど…仕事もあるので、後は先生に任せてました。

  • むみ

    むみ

    お返事遅くなってしまいすみません。
    6年生になってからもあったんですね😭
    まさか自分がこんなに行き渋りで悩むとは思ってませんでした😔
    私も泣いても遅れてもとにかく学校に行くだけ行かせるようにしてます🥹

    • 1月15日
  • 3姉弟ママ

    3姉弟ママ

    私もです…
    こんな事で悩むのか💦と。最近は習っていたバスケも練習に行けなくなって辞めました。
    学校は行かなくなると、行けなくなるかなーと思い…普通に授業は受けれてたので、いかせてました。難しいですよね😓

    • 1月15日
ママ

小1の息子が幼稚園からずっと行き渋りがあります。小学校も10月まで行き渋りありました😭
入学からずっと教室か下駄箱まで付き添いしてます。
今では楽しくなったようで行くようになりましたが、クラス替えで環境が変わったらまたなりそうです😭休み癖が付かないように遅れても行かせていました😊

  • むみ

    むみ

    お返事遅くなってしまいすみません。
    10月まで😭大変でしたね🥹
    確かに環境の変化でまた行き渋ることありそうですね🥹
    私も遅れてでも行かせるようにしてます!長い目で見て頑張ります🥹

    • 1月15日