
コメント

ままりり
退職日から1年以内しか失業手当はもらえないんですが、妊娠中は就職活動ができないので延長申請ができます!
産まれてから就職活動するのでそれまで待ってくださいという手続きをするのです。
産まれて就活、就職できるようになったらまたハローワークにいって手続きして、手当受給となります。
簡単に言えば、ですけど!
ままりり
退職日から1年以内しか失業手当はもらえないんですが、妊娠中は就職活動ができないので延長申請ができます!
産まれてから就職活動するのでそれまで待ってくださいという手続きをするのです。
産まれて就活、就職できるようになったらまたハローワークにいって手続きして、手当受給となります。
簡単に言えば、ですけど!
「第二子」に関する質問
私自身友人から第二子の出産祝いでこれを貰って 色んなオムツを試せれるのが良かったのと ちょうど私自身おむつストッカーが欲しかったので これをもらえて嬉しくて別の友人の出産祝いに これをあげようかなと思ったんで…
年子の寝室問題について💤 今1歳半の娘を育てていて、8月に第二子が生まれます。 1歳の娘は、ネントレをしていたこともあり、パパママとは別の寝室で1人で寝ています。布団に置けば自然と入眠できます。 2人目が生まれた…
産後、退院まで夜間母子別室にするか迷っています。 3日前に第二子を出産しました。 上の子もいる為、入院中は休むぞと出産以降毎晩赤ちゃんを預けていますが、ふとおっぱいの張りが上の子の時に比べてかなり少ない事に気…
妊娠・出産人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
とても分かりやすくありがとうございます🙇♂️
追加で質問になり申し訳ないのですが、
つまり延長手続きをしないといけないということですよね?
それは退職後すぐ自分でハローワークにいってしないといけないのでしょうか??
ままりり
気づかなくてすみません💦
もう解決していたら申し訳ないのですが、自分でしないといけません!
妊娠が理由なら母子手帳など必要です。
離職票、身分証明書、母子手帳があれば大丈夫かな?一応印鑑ももっていると安心かもしれないです。
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!😭
無知だったので本当に助かりました☺️ありがとうございます☺️
ままりり
ちなみに退職して30日過ぎた日から一ヶ月以内にハローワークにいって手続きしないといけないです!
退職したからって1週間後とかにいっても手続きできないようなので注意です👍