※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の赤ちゃんが様々な悩みを抱えている。抱っこが必要で1人遊びが苦手。周囲に理解されず、孤独を感じている。同じ経験をした方の意見を求めています。

6ヶ月ですが、色々心配なことがあって辛いです。


・横抱っこが嫌いで、そり返りが強い
・縦抱っこのときに手で私の胸をつっぱねる
・背ばいをする
・抱っこをしないとずっと泣いている
・おもちゃであまり1人遊びをしない
・お昼寝を1時間〜2時間位しても、寝起きは機嫌が悪い
・4ヶ月始めで寝返り、5ヶ月で寝返り返りしましたが、
 6ヶ月半ばの現在ずり這いしない
・声を出してあまり笑わない
・足の指が寝てる時以外曲がっていることが多い
・最近頭を左右に振る(眠い時以外にも)

ずっと抱っこなので思うように動けず、出掛けるのが億劫になってしまい、平日は散歩以外は引きこもってしまっています。
夫は帰宅時間が遅いので、寝かしつけまでワンオペなのが孤独で辛いです。

周りに話を聞くと背ばいする子は居らず、数分はおもちゃで1人遊びもしているようで、益々我が子は何かあるんじゃないか心配で、眠れないです。
夫や母に相談しても気にし過ぎと言われて、あまり分かってもらえず、こちらで話を聞いていただきたいです。

初めての子なので分からず、毎日いっぱいいっぱいです。
皆さんのお子さんも、上記に当てはまりますでしょうか?
よろしくお願いします😭

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは二人目4ヶ月半ですが共通することたくさんあります!
横抱っこ嫌い、そり返る、背ばい、抱っこするまで泣く、声を出さずに笑うことが多い、頭を左右にふる

ちなみに寝返りはまだです。足の指も言われてみれば曲がってます。
そんなに気にするべきことだと知りませんでした😂
うちも寝かしつけまでワンオペですし、一人目のときは今よりまだ遅く帰宅は毎日夜中でした💦
支援センターとかにお出かけして同じようにワンオペの人とおしゃべりできたら気分晴れるかもしれないですよ!と言っても私は人に会うのが億劫になっていた時期もあったのでママリにはお世話になりました😚
お散歩で空気の冷たさやにおいや光など自然に触れたり、ドライブはどうですか?旦那さんの帰りが遅いなら時間も気にせず、たまには惣菜やお弁当買って済ませて!気分転換になるといいですね❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    神経質になり過ぎてました😫

    支援センターは同じ月齢の子と比べてしまいそうで、尻込みしていましたが、勇気出して行ってみようと思います!
    外では子供も機嫌良いことが多くて、家に籠るのもしんどいので、毎日散歩したりドライブに出掛けてみます!

    お優しい回答をいただけて、嬉しかったです。本当にありがとうございました!

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    神経質になるのも愛情深い証拠ですから気負いなさらずですよ❤️
    落ちてるときこそちょっと勇気だして動いたらすっごく気持ちが楽〜になることもありますし、疲れたとしても気持ちのいい疲れ方かもですしね!ただしんどいだけならそれは今は違うんだという学びとして…笑
    ママリでたくさん味方がいますよ!
    お互い無理しすぎずいきましょー!
    子どもには笑顔のママが1番です😊

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません。我が子ももうすぐ6ヶ月で同じような感じなのですが、その後お子さんは遊んだりできる時間が増えて来ましたか?(^^)
良かったら教えていただきたいです。