![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の息子のトイトレについて相談です。トイレが怖いし、コントロールも難しい。発語もないのでトイトレは無理かな?
自閉症と知的障害の発語がない2歳の息子がいます。トイトレについてです。最近毎日息子におしっこが出ていることを教えたくて部屋を暖かくして何も履かないで床に垂れ流しでおしっこさせています。1回したら終わりにしておむつ履かせていて出たらおしっこ出たねスッキリしたねと声かけていて息子も出たおしっこを見ていてスッキリした顔するのでいい刺激にはなってるみたいです。トイレも怖がるしおしっこが出てることがわからないのでコントロールも出来ないので本格的なトイトレは難しいのでやってみましたがあまり良くないですかね?発語もないのでおしっこと伝えることもできないしトイトレは無理ですか?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
無理じゃないと思ってます☺️
発語がないトイトレで言うと、、トイトレじゃないですが、息子も娘も1歳前からおまるに座るだけのプレトイトレしてました💛(娘は現在進行中🙌)
オムツ以外で排泄することに慣れてもらうためにしてます☺️
最近は朝一のおしっことお昼寝後のおしっこはおまるでできてるので、意味がないことないかなーって思ってます🥹‼️
ちなみに息子が、そんな感じでゆるーくやって、2歳の4月から保育園でトイトレスタートと同時に日中のオムツは卒業してるので、家で本格的かトイトレはしませんでした☺️💛
はじめてのママリ🔰
うちは息子がなかなか慣れることが難しいのでおむつ以外のところでやってほしくて始めました。意味がないわけではないんですね安心しました。おまるではおむつ履いたままだったら怖がらずに座れておしっこするところというのはなかなか理解が難しいので少しずつやってみます。ありがとうございます😊