
生後3ヶ月の子供がおり、産後鬱とパニック障害で家から出ることが怖い。心療内科に通っても薬が効かず、生活が苦しい。子供は旦那に懐いているので、離婚して旦那に親権を渡して消えることを考えている。
生後3ヶ月の子がいます。産後鬱とパニック障害になり、家から出ることが怖くなりました。家の中にいても息苦しくなったり、喉が詰まったり、夕方気持ちが落ちてぼーっとしたりすることもあります。
この前子を病院に連れて行こうとしたら血の気が引いて息苦しくなりました。付き添いの旦那に預けて逃げたくなったものの、必死で耐えて終えましたが、これからもそういうことが起こって、子を置いて逃げちゃうんじゃないかと心配です。
子のことじゃなくて、自分の心配ばかりな日々が苦しいです。
心療内科を紹介され、行っても薬が増える一方で何も変わらず。生活習慣を変えてみても変わらず。
色々事情があって会社も退職になり、無職でお金もなく、生活も苦しくなった今、薬を沢山のんでも家から出られない母親は必要でしょうか。
幸い子は旦那に懐いているので私がいなくても大丈夫そうです。今いなくなると旦那に罪悪感を持たせてしまいそうなので、離婚して旦那に親権を渡してしばらくしたら消えようと思います。それがベストな気がします。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今、とても辛いお気持ちの中にいらっしゃるのですね。
まずはお母さんが安心して過ごせるようになることが一番だと思います。
ご主人はお話を聞いてくださいますか?もし聞いてもらえるのであれば、今思っていることや辛いことをお話しされるのもいいかなと思います。
私も何度も消えてしまおうと思いましたが、主人の言葉を聞いて、もう少し主人とこの子のそばにいようと思って、なんとか過ごしてきました。
まずはお母さん自身がどうしたいかを大切にできる環境であればいいなと思います。
きっとご主人にとってもお子様にとっても、はじめてのママリさんは必要な方だと思いますよ。

ぐ
私も産後3ヶ月で診断等は受けていませんが、
とても辛い日が続いています。
何が辛いのか分かりません。
美味しいもの食べても、気分転換に1人で外出しても気づいたら泣いています。
自分を責めている訳でもなく、ただ泣いています。
幸い、夫は自ら触れてこないため、助かります。
こればかりは時間が解決してくれるのでしょうか。
そう思って辛い気持ちと子どもが可愛い気持ちの交互でなんとか育児に向き合っています。
-
はじめてのママリ🔰
何が辛いのか分からない
ほんとその通りです…気分転換も効かないですよね💦
ずっと時間が解決してくれると思ってもならいつ解決するんだろうのループで疲れてしまいました…- 1月11日

ままりん
お辛いですよね。私も鬱とパニックと付き合ってます。会社も辞めました。自分なんか意味ない、消えたいって気持ちに縛られることもあり、少し分かります。
気持ちがすごく辛いと思いますが、その症状は主さんの心で耐えるものではなく、医療の力で追い出すものです。合うお薬に会うまで、いまはまだ通過点なのだと思います。薬で効果がなければ入院も可能です。セカンドオピニオンもできます。
適切な医療を受ければ必ず良くなります!そのために、身近な方(旦那さんなど)に、治療が効いてないから見直したい、協力して欲しいと伝えてみて欲しいです。
あと、生活改善も徐々に効果出てくると思います☺️
どんなに消えたい気持ちが迫ってきても、心のどこかで、あくまで病気の症状だ、この病気はそのうち良くなる、ということを忘れずにいて欲しいです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
薬が増える一方で抗うつ薬をmax飲んでも効かないのでセカンドオピニオンを考えています💦
近くに良い病院がないので悩ましいですが、適切な治療を受けたいです…- 1月11日

コアラ
パニック障害辛いですよね。
私も一昨年になり本当に辛く、なんの生産性も産まない自分の存在価値がわからなくて消えたくて仕方ありませんでした。
それでも今は生きていてよかった。普通の人間のように戻れてよかったと思ってます😊
当たり前のように外に出れることがこんなに素晴らしいものなのかと思いました。
まずは病院を変えてみましょう!
私はベランダに出れないレベルになりましたが、抗うつ薬の量をそんなに飲まずに半年ほどで外にゆっくり出れるようになりました。
頓服は処方されていますか?
しんどい間は頓服で症状を消してのらりくらり過ごしましょう☺️
抗うつ薬の効果は1.2ヶ月経ってから本領発揮しますのでどうか焦らずに🌼.*
旦那様への感謝は元気になってからで充分間に合います😊
今は甘えてゆっくりしましょう✨

はじめてのママリ🔰
私も最近仕事と子育てで鬱になり退職もして再就職も不安で動けない、消えたいと思うことがあります。
自分は必要ない人間ではないのか?
頑張れない私が悪い。
と思ってしまい自己嫌悪がすごいですが、旦那さんのサポートや励ましがあるからなんとか生きてます!
(と言っても、毎日朝が起きられず、朝から不安な気持ち、子供の世話もろくにできず、家事も手につかずダメダメですが)
私自身の話で申し訳ないですが、家族や友人はとても暖かく、こんなネガティブな私でも受け止めてくれています。
消えていなくなりたいと思う自分の気持ちとは裏腹に、周りの人は消えて欲しいなんて全然思っていませんよ🥹!
ママリさんは今不安定な気持ちでとてもツライ状態かと思いますが、別の方がおっしゃっているように、お子さんにも旦那さんにもママリさんが必要です!
家族は支え合うものだと思います。私も人のこと言えた人間ではないですが、ちょっとずつ気持ちが回復して先の未来が少しでも明るく思えるようにお互いなりたいですね🥹✨
もし不安が募るようでしたら、鬱同士またこちらでも大丈夫です。お話ししましょう😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
どうしても消えたくなったり、食欲がなくなったりしています。旦那は話をよく聞いてくれるのですが、ここまで言っていいのかと躊躇してしまいます…
必要な人だと言ってもらえて嬉しいです😭
はじめてのママリ🔰
お気持ちとてもわかります。
辛いですよね。
私は、私が頑張らなきゃいけないことなのに、こんなことを言ったら困らせる...と悩んでなかなか主人に話ができませんでした。ある日もう限界という時に、消えてしまいたいことも思っていること全てを主人にぶつけました。
そこから真剣に私の精神状態についても考えてくれるようになりました。
あと、これは軽く聞き流してもらったらいいのですが、私は不安定になってきたら、「ホルモンの悪戯だ」「ホルモンバランスに振り回されてるー!」と少し離れた視点で考えるようにしていました。ホルモンのせいだから私自身が悪いわけじゃないと思うと少し気持ちが軽くなって。
周りのお母さんや自分の中の素敵な母親像と比べると辛くなるので、今日はおむつ○回替えた!えらい!ミルクもあげた!ちゃんとこの子のためにできてる!と小さなことを大袈裟に自分を認めるようにもしていました。
はじめてのママリさんが悪いわけでは決してないですよ。今は一番ホルモンの影響も受けやすくて、不安定になりやすい時期です。少しでもお気持ちが楽になりますように。