※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

初診は心拍確認ができる1月23日にしようと思っていますが、皆さんなら心拍確認まで待ちますか?早めに訪問しておきますか?

皆さんは職場への妊娠報告はいつしましたか?
私は訪問看護師をしています。
寝たきりの人の車椅子移乗や清拭、更衣、他にお風呂介助などしています。
移動も自転車移動で片道30分ほどの遠いところへの訪問も週に3回ほどあります。

第一子のときは皮膚科クリニックで働いており心拍確認後に報告しましたが悪阻がひどく仕事中も倒れるなどあり2ヶ月休職しました。

初診は心拍確認ができる1月23日にしようと思っているのですが皆さんなら心拍確認まで待ちますか?早めに訪問しておきますか?

コメント

ママリ

妊娠おめでとうございます🎊
上の子も下の子も母子手帳貰ってから報告してました☺️

ママリ

私も訪看やってます😌
赤ちゃん第一優先で検査薬陽性が出た段階で受診もまだでしたが管理者へ伝えました。
高齢者宅はエレベーターなし物件にお住まいの方も多いですし
何かと一人での重介助も多いです…
私は無理していないと思っていましたが17週で切迫流産になりました。
そこから出産まで休職するよう産科医から指示あり、長いお休み中です。
どうか、赤ちゃん最優先でご自愛ください。

うめ

介護施設で働く看護師です。訪看も兼務しています。

今、お腹にいる子の前に流産してしまいました。移動介助、風呂介助、お腹に力を入れる体勢などそれが全て流産の原因ではないですが自分を責めました。

流産後、妊娠したときは心拍確認の前に師長さんと直属の先輩には報告して、力仕事を避けれるように配慮してもらいました。
片道30分の移動も悪阻が出てくると辛いですし
介護度の高い人のお風呂介助とかは2人体制にしてもらうとか可能な感じですか?

mon

病棟勤務の看護師です
6週で初診の予定で受診後に、師長に報告しようと思っていましたが、その前に出血があり受診前に師長に報告しました!その後、2週間ほどお休みして復帰した8週頃に病棟全体に報告しました!

やはり入浴介助やオムツ交換など負担がかなり大きいので報告後は力仕事や今の時期だとコロナ患者さんの対応などはなるべく外してくれました!