※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かりん
子育て・グッズ

双子ワンオペで疲れています。育児が大変で、いつ楽になるのかわからない状況です。

双子ワンオペに疲れてきました。双子育児、いつになれば楽になりますか。
もう少しで2ヶ月になる双子を育てて1ヶ月。12月は旦那の年末年始休みもありどうにか頑張れていました。
先日退院1ヶ月検診で授乳回数と時間を増やすように言われ、おむつ替え、2人の授乳を2時間から2時間半間隔でやるようになり、また2人の授乳ゲップまで終わらせるのに1時間かかって寝かしつけやあやしていると、またすぐ授乳時間、という感じになっています。
2人が同時に寝ないので、酷い時には1日1時間しか寝れず、ごはんもレンチンで済むものを2人を抱っこしながら食べています。
実家、義実家ともに県外で、フルタイムで働いていて頼れず、県内に頼れる知人もいません。
先日コロナに罹患しましたが、このような状況なので治るのも治らず、心が折れてしまいました。
完母なのもあり、本当疲れました。数時間でいいからまとめて寝たいです。
いつになれば楽になりますかね…

コメント

あか

完母で双子でワンオペ、本当にお疲れ様です😭✨
私も生後1か月ですが、夫・実母のサポートがあってもヘトヘトです😭😭😭
本当に頑張ってますね、、、

自治体の産後ケアや、保健師(助産師)訪問は使えないですかね?
ママさんの体と心が心配です😢

  • かりん

    かりん

    今月からヘルパーさんにきてもらって私のご飯の作り置きお願いしています。じゃないと余裕なさすぎて晩御飯のみの日とかできてしまうので💦
    産後ケアは使えるのは2月になってからと言われました😭
    生きるのにも生かすのにも必死です…

    • 1月9日
Twins+ONE♡mama

双子のワンオペ大変ですよね💧
つらすぎて生後数ヶ月の記憶あまりないです😓笑
完母にこだわってる感じですか?
そうでなければ、ミルクに頼ってもいいと思いますよ!

私は利用しなかったですが、うちの地域は沐浴手伝ってくれたり夕飯作り置きしてくれたりする人がいるようです✨
双子だといろいろサポートをうけれるようなので産後訪問の助産師さんが来られた時に聞いてもいいですし、役場に問い合わせたらどうですか?

ママが倒れたら大変です!
無理しないように😌

  • かりん

    かりん

    楽な日は本当に楽なのに、大変な時は2人とも寝ないし、寝てもタイミングバラバラでギャン泣きだし、24時間手が離せなくて…
    1人だったら抱っこで泣き止むし、どんなに楽か…と何度も思ってしまいます😥
    完母にこだわっているわけではないですが、母乳過多なので一回でも飛ばすと胸がガチガチで…💦
    あと1人がまだまだ消化がうまく出来ず、粉ミルクだと吐き戻しも多くなって母乳推奨されてます😭

    ヘルパーさんは今月からきてもらって私のご飯の作り置きをお願いしています。双子が泣きさえしなければ私も簡単に作れるのに、そんな余裕さえないのが現状なので😩
    産後ケアも2月にならないと使えないと言われました。

    いますぐ3時間でもいいから私を寝させてくれるようなサポートがあればいいのに💦って思います😩

    • 1月9日
  • Twins+ONE♡mama

    Twins+ONE♡mama


    子どもたちカワイイんですが1人だったらな。。。って何回も思ったことありす!
    本当、利用できるものは利用して下さいね😌
    あと旦那さんにも頑張ってもらいましょう!少しだけでも子どもたちから離れて寝れる時間をつくってもらいましょう✨

    • 1月9日
  • かりん

    かりん

    やっぱり1人だったらって思いますよね💦そう思うのは私だけじゃないんだと思うと安心します😮‍💨
    明日でやっとワンオペ10連勤終わって、明後日旦那の休みの日なので、ようやく少し離れて休めるかなあと思っています。
    コメントいただいて、数日頑張れました!ありがとうございました☺️

    • 1月16日
  • Twins+ONE♡mama

    Twins+ONE♡mama


    ワンオベ10連勤お疲れ様です😌


    双子のワンオベ大変すぎるので家事などは手を抜けるとこはぬいて頑張りすぎないようにして下さいね✨
    大変だった時期もあったな~って思える時がちゃんときますよ( *´꒳`*)

    • 1月16日
ママリ

8ヶ月の双子がいます。
私は、完ミでしたが頻回の時はきついですよね。
うちは、5ヶ月くらいから夜によく寝るようになったので、寝る前に多めに飲ませて、夜中のミルクをやめたら、少し楽になりました。
6〜7ヶ月くらいになると、寝返りやずり這いを覚えて2人で遊んでくれる時間も増えたので、その間に洗濯物畳んだり、コーヒー飲んだり、ちょっとした時間が取れるようになりました!

  • かりん

    かりん

    頻回きついです💦授乳の方が時間かかって夜中起きるのがしんどくて、胸が張って痛くても四時ごろの授乳を粉ミルクにすることでここ数日少し楽になりました…
    今は抱っこして欲しくてどちらかがギャン泣きしてるのを放置しながら洗濯している状況で心が痛いのですが、6-7ヶ月頃になると2人で遊んでくれると聞くと、それを目標に頑張れそうです。
    ありがとうございます😭頑張ります😭

    • 1月16日
  • ママリ

    ママリ

    1人放置になってしまうのは、双子ママはきっとみんなそうなので、気にしなくて大丈夫ですよ!
    様子が見えるところにいればOKなので、仕方ないと思って割り切ってます!
    頑張ってください♡

    • 1月17日