
1歳児の保育園入園が落ち、待機児童となりました。6番目待機中で、待つ期間が不安です。保育課も具体的な情報がなく、仕事復帰が不安です。保育園の経験や状況について教えて欲しいです。
こんばんは!
今年の4月に、1歳児で保育園入園を申請したのですが、落ちてしまいました。
待機児童になります。
待機が6番目で、順番待ちなのですが、6番目なんてどれくらいの期間待つことになるのか全く想像できず……
保育課に聞いても「なんとも言えません」としか言われず…😭
仕事復帰出来ず今後どうなるのか不安です💦
一人目なので保育園のことも全然分からないので、これまでの経験や周りの状況などから、もし分かることがあれば教えていただけないでしょうか!!!
よろしくお願いします。
- まま
コメント

とも
とりあえず保育園不承諾通知を提出して育休延長で待つことになるかと…職場はどんな感じですかね?💦

おかゆ
どうしてもこの保育園に入れたい!!みたいなこだわりがあるわけじゃないなら、辞退したりする人もいるので二次募集の保育園一覧を見て、もし枠があればまた応募してみるって感じですかね。。🤔
うまく条件の合うところを見つけるのは難しいですが😥
とりあえずどこかの園に入れて復帰して、転園申請を出し続けるというのもアリかもしれません🤔
3歳までの小規模保育事業の保育園に入れて、卒園したら別の保育園or幼稚園or認定こども園、という流れも結構ありますよね🤔
育休は、1歳の誕生日前日までに保育園に入れなければ半年ずつ2歳まで延長出来るので、来年度中には決まらないといけない感じですよね💦
手当たり次第、というわけにもいかないとは思いますが、、
あとは認可外も視野に入れてみるとかですかね😥
-
まま
とても丁寧にありがとうございます!!!
2次募集もあったのですが、そもそも通わせられる場所にある保育園は全て空きがなかったので、選択肢がなく。。
小規模保育園も調べたのですが全てうまっています💦
認可外も調べたのですが、10時から15時までのところや、自宅で見てもらう(料金がめちゃ高いです!!笑)ところしかなく、私には合いませんでした💦
仰る通り、延長できる2歳までに!!ということで、焦っています😂- 1月8日

はじめてのママリ🔰
うちの市町村では育休による退園が無くなったので、引越しや転園などでしか退園する人が居なくて途中入園はほぼ無理か、運良くて1人、とかと聞きました😭
私も今年4月に1歳児で希望出してるんですが厳しそうで、落ちた場合は途中入園も希望出しますが期待せず2歳4月入園が現実的だろうなと思ってます😂
-
まま
えぇー、そうなんですか😂?
運良くて一人……そんな確率なんですね💦
ママリさんも同じ状況ですか💦
2歳4月入園…。
程遠い話ですよねー😇- 1月8日

ママリ
まだ4月ギリギリまでどうなるかわからないですよ。
入園を迷って取りやめる人も少なからずいますよ。
(実際私の周りにもいました)
ただ結局4月に入れなければ、年内は絶望的かなという印象です。
-
まま
お返事ありがとうございます😊
なるほど!!
じゃあもう少しだけ期待しつつ、、待ってみます!
やはり、4月以降は絶望的ですよねー……- 1月8日

はじめてのママリ🔰
待機7番目で諦めてるいたら、12月から途中入園出来ました!
希望していた保育園が定員を増やしたみたいで💦ただ、定員を増やすなどなければ、なかなか途中入園は難しいイメージです😭
私は育休延長出来なかったので、それまでは認可外保育園に入れてました💦
-
まま
お返事ありがとうございます😊
そんなことあるんですね!!
そういう事例があるだけで嬉しいです!!
保育園、保育士さんが足りていなくて統廃合するらしく、定員を増やすことは無さそうです😅
認可外保育所は何時から何時まで預けられるところなんですか??💦- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
定員増やすことが無さそうなら6番目だと厳しいかもです💦💦私が住んでる地域は一気に新興住宅地が増えたので子供も一気に増えてしまって待機児童が多いんですが、やっぱり人気の保育園とそうではない保育園があるので、人気のあまりない大規模保育園とかだと待機が少ないので、どうしても保育園に入れたい!という人は希望を変更したりしてました😅
認可外は7時半〜19時までOKでした!企業主導型だったのですが、保育料は今通ってる認可保育園より安かったです笑- 1月8日
-
まま
なるほどー。
人気のあまりない保育園に待機を変更するのはアリですね😗
認可外保育所、そんな時間預けられるところがあるんですね?!すごい!!
保育料も安いなんて!!!
もうちょっと調べてみます!!笑- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
ただ、待機児童が多い地域って途中転園も難しいので、あまり評判がよくない保育園に5歳まで通わせるの嫌だなーと思って、私は希望は変更せず待機してました😅
企業主導型保育園だと、基本的には働く親のためのものなので保育時間が長い所が多いと思いますよ!企業主導型だと、人員配置なども認可保育園と同じなので安心でした✨企業主導型は国からの補助も出てるし、世帯収入関係なく保育料一律だったので、その方が安かったです😅その地域の保育料によるとは思いますが💦- 1月8日
-
まま
あまり評判がよくない保育園はちょっと考えますよねー💦
どこでもいいわけでもないしね💦
企業主導型保育園、調べてみたら一つ行けそうなところがありました!!
保育料は、その保育園に直接聞いたらいいのでしょうか??🙂- 1月9日
-
はじめてのママリ🔰
企業主導型なので、提携企業に勤務していると保育料が安くなりますが、地域枠だと少し高くなりますが、受け入れしていると思います!保育園のホームページなどに書いてなければ問い合わせしたら教えてくれると思いますよ☺️いい保育園が見つかるといいですね✨
- 1月9日
-
まま
何度もありがとうございます😭
わかりました!問い合わせてみます🥰
ありがとうございます✨- 1月9日

はじめてのママリ🔰
こちらは4月入園で入れなければ年度途中で入れるのはほぼ絶望的です😅
年度末には多いところで60名以上待機になっている模様です。
私も乳児は待機児童させられていました。
今年の乳児はフルスコアでも入れなかった模様です。
つまり、2人目がいてはじめて戦えるスコアになるということですね💦
お住まいの地域がどういう条件かにもよりますが、年度によって人数のばらつきがあるのでもはや運としかいえないところもありますね😅
-
まま
やはりそうなのですね💦
フルスコアでも入れないんですか……!
それはもはやもう問題ですよね😢- 1月9日
まま
職場は大丈夫なのですが、このまま2歳まで行けなかったら育休のお金がなくなってしまうなぁと。。そこが心配で😅