※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳の大きめ体型の子供がつかまり立ちができず、焦りと心配の気持ちが出ています。立ちたい意識を刺激する方法や経験談を教えてください。

子供の成長について悩んでいます😥

先月1歳になったばかりです。
身長は成長曲線の真ん中あたり、
体重はずーっと上のほうで、大きめ体型の子です。

ハイハイやひざ立ちはするのですが、
つかまり立ちができません。

寝っころがる私の足やおなかをハイハイで乗りこえたり、
座っている私の足によじ登ろうとしたり、
もう少し工夫したらつかまり立ちできそうなのになぁという動きはするのですが...

ハイハイするのも遅かったので、
つかまり立ちも遅いだろうと予想はしていたのですが、
大きめベイビーなので、
見た目はもう歩いてそうな子なんです。
でもつかまり立ちすらできてないから、
ちょっと焦る気持ちと心配の気持ちがでてきて...😥

本人の立ちたい!という意識にもよるのかもしれないのですが、
なにか取り組めることはあるのでしょうか?

抱っこして立たせてみせるのは、
へんに力がはいって、反り返る要因になるとか聞いたことがあるので、
大人が立たせる方法ではなく、
こども本人の立ちたい!という意欲を刺激してあげられるようなことはないのかなと...

同じような境遇の方や、
やってみた方法がある方おられましたら、
教えていただけたらありがたいです🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

掃除機かける為にマットレスや
布団を畳んで端っこに避けてたら
丁度膝立ちをしてお腹にあたる位置で
その上におもちゃとかも置いてて
とりたかったのか、うちの子は
急につかまり立ちしました!😂

それまで素振りもなく、布団で
掴まりやすくて痛くなかったのか
分からないですが、膝立ちをする
との事でコメントしちゃいました😂

  • ママリ

    ママリ

    イラストありがとうございます!
    分かりやすくて理解できました😊

    おなかあたりの高さのものがあると立ちやすいのかもしれないですね

    それを参考に環境整えてみます!💨

    • 1月8日