※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の息子がいる母が、成長について気になることがあります。運動成長は早いが、おもちゃを食べたり、寝る時は抱っこが必要で、言葉の変化も気になるそうです。成長の違いに不安を感じています。


7ヶ月の息子がいる母の独り言です😂

ずり這いをほぼせずにハイハイし、6ヶ月でつかまり立ちを始めたので、運動系の成長は少し早めのようなのですが、それ以外は大丈夫か?と、ふと思ってしまいました😅

おもちゃは何をあげても全部食べるだけ、いまだに昼寝と夕寝は抱っこしっぱなしじゃないとダメ、数日前までままままままとかばばばばばとか喋っていたのに、急にまた前のあーうー系に戻ったり、、、😅

いつかできるようになると分かっていても気になってしまいました😂

コメント

はじめてのママリ🔰

運動系も精神系も早いと思います!うちの子7ヶ月の時に喃語は話してなかった気がします!w

はじめてのママリ

うちは一歳になったばかりで、運動系の成長は順調ですが、いまだにおもちゃは食べる事の方が多いです🤣

誕生日プレゼントにあげた積み木は食べたり、投げたりしてます。
パパママも言いません。

できる日を楽しみに、気長に待ってます☺️

いくみ

大丈夫大丈夫☺️

赤ちゃんは、まず、口に入れて感触を確かめて免疫を獲得しているんです。成長過程のひとつです。

抱っこして眠ってから、だいたい5分くらいすると、身体中のチカラが抜けてだら〜んとしますが、それから寝具に寝かしてもダメですか?あとは、寝かしつけのときから掛け布団とかバスタオルとかをかけた状態にして、そのまま寝かすとか。もうひとつは、おひな巻きで寝かしつけるとか。

どのように寝かしても抱っこが良いという子もいますし、時期的な問題もあります。

子どもの成長・発達は行きつ戻りつなので、本当にそのうちできるようになると思いますよ😊(*^^*)