※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
ココロ・悩み

子どもがよく食べて太りやすい悩み。食べ物に泣かれることが多く、食欲旺盛で食べ物を欲しがる。親の悩みをどこで相談すればいいか。同じ悩みを持つ方いますか?


よく食べるうえに食べたら食べた分だけ太るお子さんお持ちの方…いらっしゃいますか?😅


うちは娘たち2人ともなんですが…
赤ちゃんの頃からずっと大きく、常に成長曲線スレスレのおデブちゃんです(TT)
母乳もよく飲み…動けば痩せるから好きなだけ与えろと言われて続け、動き出しても結局でかいままです。。
友達の子は食欲が落ち着いてスリムな子が多いのに、なぜ?と思います

一人前以上与えてるのに、ママ〜?あとは?ご飯これだけ?もっと食べたいと毎日おかわりおかわり
家にいるとなんか食べたいと常に言ってくるし、次女なんて冷蔵庫や食品棚の前でよく泣いてます


普段からワンオペなのに、土日もワンオペですが家にいると延々食べ物を欲するので家にいられません。
食べたいと言われるとイライラするし、多めに作っても私の分まで食べるので自分が食べられないことが多い、よく食べる分運動させないといけないからしょっちゅう公園行ってて逆に私はガリガリになりました、、、(元々痩せ型です)
旦那が幼少期からのデブなので体質的な遺伝もあるかもです💦(食べても食べても太らない子もいますよね?)


食べ物のことで泣くことがダントツ多く嫌になります…😓
次女は自分からご馳走さまをしたことがなく、食い尽くし系なのでテーブルの上に食べ物を置いとくことができません。。
ママ友が遊びにきた時大袋でお菓子を持ってきてくれたりするのですが、ごめんね…次女がずっと欲しがるから隠しといても良い…?とテーブルのお菓子を撤去しなければならなかったりします😭
しっかり食べる子にはお菓子は必要ないと思いますが、ママ友の子はみんなご飯食べずお菓子食べるタイプなので、遊ぶ時もけっこうお菓子をたくさん持ってきてて…娘たちが欲しがるのでわたくさん貰ってしまったりします(TT)


食べない子は食べないで大変だと思いますが、よく食べる子の親の悩みってどこに相談したらいいんですかね?😂本気で悩んでるのに、良いことじゃんで終わってしまうのが…😂

同じような方いらっしゃいますか?😭

コメント

兄弟ママ

長男ですが
保育園時代からぽっちゃりでしたが
現在はおデブです…

長男は真面目なので
おやつ一つだよって言うと
守るしおやつは食べ過ぎではないん
ですが
ご飯の食べる量が大人と一緒です…
私より食べます…
そして、運動量が少ないんでしょうね…

次男は普通体型ですが
食べすぎるとお腹痛くなるから
あまり食べない日もあったり
常に動いてるから太らないんだろうな
と思いますが兄弟でもこんなに
違うのか…と思ってます😭

長男のおデブは悩みです…

  • そると

    そると

    ぽっちゃりしてる子ってなかなかぽっちゃりからは抜け出せませんよね😭
    小さいから大丈夫だよと良く言われますが、一度太ると戻すのは難しいですよね…子供なので食べる量は減らせないし

    うちもおやつは与えてません💦ただ園ではおにぎりとかそういうガッツりしたおやつが出るので…園入ってからさらに太りました😭


    結局その子の食べる量によりますよね、、食への意欲って生まれつきですし…😭

    私も良く食べるタイプで、小学校低学年までぽっちゃりでしたが、そこからバスケ始めて激痩せし、中学では陸上でそれ以降は痩せ型です😂
    運動も大事ですよね😭

    • 1月7日
はじめてのママリ

とにかく野菜をたくさんあげるといいかと思います。
お腹すいたと言われたら野菜スティックをあげるとか、普段の食事も野菜をたくさんあげると良いと思います。
うちは下の子が肥満気味でしたが、毎日野菜スープ(味付けなし)をあげていたら、飽きたようで、そんなに食べなくなりました。以前はおかわりを要求されると、野菜スープをあげてました。

  • そると

    そると


    野菜スティックあげてみます😭!きゅうりとかは食べないので、にんじん大根あたり与えてみます🥺

    次女は保育園入園までは普通体型で、入ってから太りだし…
    園の長期休みの時は顔とかほっそりするのですが、保育園始まると次第にぷくぷくしてきます😂
    おそらくおやつがおにぎり2つとかで重めなのと、家庭保育の時と比べて運動量が減ったのが原因だと思います😭
    集団生活なので周りに合わせるしかないですが、家でできることをしたいと思います😭

    • 1月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    友人の子で、保育園に行くと、おかわり2回して太ったので、先生にお願いして、おかわり一回にしてもらった子がいます。
    おやつもおにぎり1個にしてもらえないか、相談してみるのもいいかもしれないですね。

    • 1月7日
はじめてのママリ🔰

旦那の親族みんなぽっちゃりで旦那そっくりの娘もお腹の中にいる時からぽっちゃりで産まれてからもずっとぽっちゃりです💦

産まれた時から成長曲線ぎりぎりなので肥満にならないように食後もっと欲しいと泣き叫ばれても与えない、なるべく野菜や豆腐などの低カロリーのものを与えてましたがそれでもぽっちゃり。

数年経て疲れてしまって一時期満足するまで食べさせてみたもののそれでも無限に食べたがってギャン泣き。朝目覚めた瞬間からごはんー!!!!と数日何も食べさせてもらってないかのような悲痛な泣き叫び声。

子供にごはん食べさせて自分も食べようとするとそれちょーだいー!!と泣き叫ばれるので何年も子供から隠れてキッチンのはじっこで大急ぎでごはん食べてました。食べてくれない子も大変だろうけど食べ過ぎるのも本当にきついですよねー···。

自治体に相談しても生まれつきで肥満ではないし幼児期は気にしなくても大丈夫と言われますよね🥲

周りに相談しても食べてくれるのいいなーって羨ましがられる始末😨
毎食大泣き大暴れ1日中年中食べ物要求大泣きは全然羨ましがられるような状態じゃなのに😨気が狂いそうですよね🥲 

今はやっと食への執着が無くなってあまり食べなくなりましたが、1日の食事量けっこう少ないはずなのにぽっちゃりのまま。

遺伝には抗えないなと諦めてます🥲

すよん

主さんとパターンは違いますが、女の子だから太りやすくなるのって困りますよね💦
色々管理されてる様子から、私も我が子を太らせないように必死なので、大変な気持ちは分かるなぁと思いながら読ませて頂きました。
我が家は義理の両親と完全同居でして、姑が海外の人間なもので、言い方悪いですがクソデブです💦
旦那も小さい頃から高カロリーなものを沢山食べてるのと、大人になってから食っちゃ寝生活してるので、彦摩呂のようになっています…。太りやすい体質です。涙
娘も4分の1は海外の血を引いてると思うので、今から太らせないようにするのに必死です。
実母に言われました「女の子だから、脂肪細胞増やさないように気をつけてあげないと。将来可哀想だよ」と。
脂肪細胞は3歳までに増えやすいそうで、一度増えると一生なくならないらしいです💦
孫可愛さにケーキやら甘いお菓子、脂ギッシュな食事をさせがちで、毎回止めてます…
ありがたい事に、娘は私に似て見た目は太ってるように見えません。私が元々骨格が細いのか、見えるところ(手首足首腕周り膝周り等)は細くて、お腹だけ出てる隠れデブでした💦
娘もそうなるんじゃないかと気にしてます。ただ体重は重くて周りからも中身が詰まってるとよく言われます😭
姑達はいっぱい食べて大きくなってねと言いますが、あんたらの言ってる事は横に大きくなるんだよと訴えたくなるぐらい食べさせて食べさせてと言われます…
親心としては大変ですよね😭💦
毎日ご苦労様です…

あっぷるぱい

気持ちわかります😭
うちの子は身長が高く、体重もあります。太ってはいませんが赤ちゃんの頃から体型は気にしています。というのも私自身中学まで太っていました!!私の母が食べさせることが好きでかなりの量を食べさせていたから肥満でした。
高校に入ってから友人とダイエットしたのですが、伸びた皮は元に戻らず変な体型です…娘達にはそんな思いをさせたくないのですごく気にしています!!
上の子は水泳をさせてからシュッとしてきましたよ😃✨
下の子は体調崩しやすく勝手に痩せていきます…