
コメント

のふ
わかります〜!
私もまだ先ですが10月から保育園入れることになったんですがめっちゃ寂しいです😭
大きくなってこんな可愛い子にくそばばあとか言われるのかとか想像して涙ちょちょぎれます😭😭😭

はっぴぃまま
私もまったく同じ気持ちです。
保育園決まったはいいけど、フルタイムでの仕事復帰で長時間会えなくなる(T_T)
今まで一日中ずっと一緒にいたのに。。。
さみしいよ。
娘っち、大丈夫かな。。。
ごめんね。。。
色んな気持ちが芽生えますよね。
仕事終わってお迎え行って、帰ったらお風呂に入れて夕食作り。
娘にかまってあげられる時間がなくなるような気がして、フルタイムでの仕事復帰が正しかったのか、未だに自問自答の毎日です。
-
ななん
コメントありがとうございます!
私も決まってから、今まで以上に溺愛しながらも、心の中で寂しい思いをさせてしますことに、ごめんねぇ(泣)と毎日思っています(T△T)
私もフルタイムなので、これで良かったのかといまだ考えちゃいます(>_<)- 3月9日

ぞうさん♡
分かります>_<
私も最近は、あと何日だ…とカウントダウンが始まり毎日嫌だ〜ずーと一緒にいたーいって息子に抱きついてます♡笑
まだ、ハイハイもつかまり立ちもしない息子!そんな姿の1番初めは私が見たいな〜見れるかな〜と思うと寂しくて寂しくて>_<
息子を保育園に預けてママ〜なんて後追って泣かれたら私まで泣いちゃいそうです´д` ;
贅沢な悩みとは分かってはいるけど…💦
-
ななん
コメントありがとうございます!
私もカウントダウンしちゃってます(T△T)あと何日で・・・あと何日で・・・と考えると、今まで以上に1日があっという間に終わってしまってます(>_<)
本当に寂しい気持ちでいっぱいになっちゃいますよね(泣)
泣かれたら、私は絶対に泣いちゃいます(T△T)元々涙もろいのに、産後からさらに涙腺崩壊しているので(笑)- 3月9日
-
ぞうさん♡
そうなんですよね、産後涙腺崩壊です>_<笑
離れたくなーいって気持ちからか保育園準備がなかなか進みません^^;笑
本当、1日が早くて仕方ないです!
毎日、このママリで皆さんの投稿見ては私も励まされてる1人です♡
同じ方がいるんだ〜って心強いです!- 3月10日
-
ななん
私も保育園準備まったくもって進んでないのに、日にちだけは刻一刻と過ぎていきます(^^;ヤバイです💦
子供の入園式の洋服は決まってるのに、私の服装はどうしようかとアワアワしています((((;゜Д゜)))- 3月10日
-
ぞうさん♡
うちも似たような感じでちょっとそろそろ準備してかないとな〜と焦り始めてます>_<
明日、説明会なのでいよいよという感じです>_< お互いに子供にとっても親にとっても素敵な保育園生活だったと思える日が来ることを信じてこの寂しさも乗り越えましょう♡- 3月10日

ぷきママ
寂しいですよねー💦
とにかく今は復帰後どうやったら少しでも長く一緒に過ごせるか、生活のリズムをどうするか考えてます。
その一方、時短勤務なので、会社からするとクソ扱いされそうなので、それも心配で…
寂しい、心配、寂しい、心配…の繰り返しです(ノ_<)
でも働かないとやっていけないのでやるしかないんですけどねー。本当世知辛すぎる日本!って感じです(;ω;)
-
ななん
コメントありがとうございます!
生活のリズムつかむまで、大変だと思います(>_<)💦
うちも共働きでないと、やっていけないので、働かざるえないですが・・・できればもーっと一緒にいたいですよね(T△T)
でも、お子のため!家族のため!!にも頑張らなくちゃですね!!!
母は強しっ!!!!!でも、やっぱり、寂しい(泣)
日本がもっと妊娠・出産・育児に優しい国になればいいのにと常々思います💦- 3月9日

ヨコちー★
わかりますー(^^;
私は上の子を1歳になってすぐから保育園に入れてますが、入園直前とかすごく不安で、こんな小さい子を早くから保育園なんて…罪悪感もあり寂しさもあり泣いていました…(;_;)
いざ保育園が始まると朝送って行ったときに泣かれるし、我が子の泣き声を背に帰るのは本当に辛くて何度か私も泣いてしまいました(;_;)
でもでも!子供って本当に強いです(笑)
4日くらいしたらケロッとして、ニコニコしながら朝行くようになりました( *´艸)
なんなら、振り返る事もなく嬉しそうに部屋に走って行ったり。
満面の笑みでバイバイしたり。
楽しそうに保育園行く子供の姿を見たら、不安で寂しくて泣いていたのが今では笑って話せるちょっといい話です♡( ´∀`)
保育園ではお友達もたくさんいるし、自分では経験させてあげられない事も経験させてもらえるし♡
栄養をしっかり考えたメニューの給食も食べれるし♡
保育園預けて良かったな~ってすぐに思えると思いますよ(*^-^)
-
ななん
コメントありがとうございます!
やっぱり泣いちゃいますよね(T△T)母が💦
母よりもお子の方が適応力があるというか、強いのかもしれませんね(^-^)ケロッとされて、バイバイされると、それはそれで寂しくなっちゃいそうです(笑)
私も保育園に預けて良かった♪って早く思えるようになりたいものです!- 3月9日

さんぴん茶
一才2ヶ月から保育園行ってます。最初は泣いて泣いてホントに辛いしごめんねーと思ってたけど、あっという間になれて、保育園の玄関で靴脱いだ瞬間教室にダッシュです💨え?母ちゃんは??とちょっと複雑な気持ちにもなりましたが、おかげでスプーンフォークも上手になったし、トイトレもしてくれているし、友達もたくさんできて本人も楽しそうです。行きたくないと泣いたことはないです。
うちは2月生まれで同級生の中に4月5月生まれのお姉さんお兄さんがいることが刺激になっている気がします。
-
ななん
コメントありがとうございます!
やっぱりはじめは、みんな泣いちゃうものですよね(T△T)そして、私も絶対に泣いちゃうと思います(泣)
母よりもお子の方が、先に慣れちゃいそうですね(^^;ある意味寂しくなっちゃいそうです(笑)
お家でお母さんと二人でいるよりも、色んな刺激をもらった方が、子供ものびのびと育ちだろうと、前向きな気持ちでドーーーンと構えておこうかと思います(^-^)
でも、やっぱり最初は泣いちゃいそうです(T△T)私が(笑)- 3月9日
-
さんぴん茶
泣いてもいいと思いますよ。子どもだって最初は寂しいはずだから、迎えに行ったらいっぱいギューしてあげて下さい💕
- 3月10日
-
ななん
そうしようと思います(о´∀`о)それを考えるだけで、また泣けてきました(T△T)
- 3月10日

ポケちょる
今まで子供と常に一緒だったのが急に離れるとなるとガラッと生活リズムも変わりますからね〜‼︎
でも良い意味で慣れますよ😊
それにお子さんも成長しますし、保育園でのイベント毎も参加されるとお子さんの成長だったり見れてそれも楽しいと思います👍
-
ななん
コメントありがとうございます(^-^)
仕事に家事育児、なれるまで大変でしょうね💦
それにお子まで付き合わせてしまうと思うと、申し訳ない気持ちで(T△T)
でも、きっと母よりもお子の方が早くなれちゃうのでしょうね!母よりも子強しっ(笑)
イベント毎に成長を感じれるんですね(о´∀`о)今から楽しみです♪そして、成長を感じて私はまた泣いちゃうかもです(笑)
産後からさらに涙腺が弱くなってしまって、涙腺ダム崩壊状態です(^^;- 3月10日
ななん
コメントありがとうございます!
今から寂しいですよね(T△T)私は去年の10月から復帰予定だったのですが、保育園入れなくて育休延長。今思えば、お子と一緒にいれる時間が延びたことをありがたく思っているくらいです(笑)
私も涙がちょちょ切れ過ぎて、明日の朝は、目が腫れているかもしれません💦(笑)