※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たか
子育て・グッズ

フォローアップミルクをあげず、牛乳を飲ませていた赤ちゃんの鉄分不足や癇癪について後悔しています。鉄分の重要性や脳の発達について気になっています。どうなのでしょうか。

フォローアップミルクってあげてましたか?
8歳の上の子が赤ちゃんのとき、完母で育てて、フォローアップミルクは拒否であげてませんでした。その代わり牛乳はよく飲んでいました。
離乳食はよく食べる方ではなかったけど、まぁまぁって感じでした。
そして癇癪が多めの子でした。

最近、3歳くらいまでは鉄分が大事!っていうのをよく見るのですが、鉄不足で癇癪しやすかったのかなぁ、と、もっと気をつけてあげれば良かったと後悔しています。。牛乳も鉄分の吸収を妨げると後から知ってこれまた後悔。。
脳の発達とか、鉄分気をつけてたら変わったのかなぁと。。
実際のところ、どうなのでしょう。。
勉強不足な母で子供にすごく申し訳ないです。

コメント

deleted user

フォロミは上2人は拒否、末っ子だけあげてました😊

1番癇癪が酷いのは末っ子です🤣
鉄分が大事なのと癇癪は関係ないんじゃないですかね…?💦
鉄分も大事だけど普段の食事で摂取できるようにしていれば大丈夫!と離乳食講座で習いましたよ😊

そんなに気にしなくて良いと思います😊

deleted user

必要性を感じなかったので使ったことないです🤔
2人目も1歳になりましたが使わず、鉄分は普段の離乳食の中で気にかけるようにはしています。
癇癪は鉄分も言われてますよね。だけど砂糖も大きいと思いますよ〜。