※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

5ヶ月の娘がパパっ子で、私が1人で育児してきたのに、最近パパがいると泣かずに笑い、私が隣にいてもパパに夢中。報われない気持ち。

生後5ヶ月の娘がパパっ子で悲しいです
新生児から5ヶ月までずっと夜は1人でお世話し、今でも旦那は言わないとミルクもオムツもやってくれないのに
年末年始(旦那がずっといたからか)からパパっ子になりました
パパがいないと泣く、パパがくるとキャッキャしてる
私が隣にいてもパパパパしてます
こんなに頑張ってきたのに報われない。

コメント

ママリ

そこで負けちゃダメですよ!
頑張ってください!
むしろパパをちゃんと認識するようになったと言う成長に喜んでみましょう😊

ママリ

うちの子も今超パパっ子です🤣
どうせ思春期になったらパパ嫌って時期が来るから、小さいうちは寧ろパパっ子でいてくださいと思ってます笑

はじめてのママリ🔰

生後4ヶ月ごろですがパパブームありました!
同じようにあやしても私には小笑😑旦那には大笑い😆みたいな。
ママは自分の絶対的な味方だけどパパには愛想振りまかないと愛してもらえないと本能的に感じていると聞いたことがあります。
つまりママには絶大な信頼を寄せているがゆえで逆にパパは気を遣われているのかもしれないですよ😂
うちは5ヶ月ごろにはパパブーム終わりました☺️
それにパパが好きなら預けてリフレッシュもしやすいと思います👌

ピロリ菌

凄い自分と同じような体験が書かれていたので思わずコメントしてしまいました😅

同じく生後5ヶ月で今までずっと1人で昼も夜もお世話してきて、お風呂にも1回も入れたことのない夫😌
休みの日は抱っこしてくれて、日曜日しか休みがなく忙しいのは理解してるつもりです…。

正月休みに入った夫がずっと遊んでいると慣れたのか今まで夜抱っこされるとギャン泣きだったのがスっと寝てくれるようになりました。日中もずっと楽しそうにキャッキャ遊んでて、嬉しい気持ちと寂しい気持ちで複雑でした😅
しかも赤ちゃん預けて産後初めて美容室行きましたが、ミルクの時間や
こういう時はこうしてねのLINE送っていたのにも関わらずミルク🍼忘れていました😇おかげで帰宅時ギャン泣きしてました…。呆れというか、ガッカリというのか。こんなのにでも、赤ちゃん笑ってくれてることに申し訳ない🫠

夫に慣れてくれるのは良いことですし嬉しいですが、やっぱり寂しいしちょっと悔しいので、夫にズルいズルい騒いでました(笑)
が、やっぱりなんだかんだお母さんが一番だから俺じゃダメな時でもあなたが抱っこすると泣き止むよと励ましいただきました🤣
そりゃそうだ。今まで愛情たっぷり育ててきたんだ🤭

クマちゃん

他の方もおっしゃっていますが、お母さんは絶対的に愛してくれてると思っているから、お父さんに愛想振り撒くと聞いたことがあります!
うちは夫婦で育休中で、家事は私がほとんどやるので、昼間は夫が子供を見ていることのほうが多いですが、夕方は私の方見てひたすら泣いてたりしてそれはそれで………😩ってなります…。夫婦でずっと見ているので、どっちかが子供に好かれていても寂しさとかなくて、むしろ夫は私を見て泣く我が子を見て、そうだよな!お母さんがいんだよな!ハイッ!て子供渡してきます。お互いそうなんですけどね…子守からの逃げです😅
女の子はそのうちパパ臭いとか言い出すと思うので、まだ話さない今くらいパパっ子でいさせてあげましょ♪

m

お母さんに息抜きしてね♡の優しさと捉えてここぞとばかりに休憩しましょう!!イヤイヤ期などきたりするとコロコロと変わると思いますよ!

はじめてのママリ

きっと今だけですよ。まだ生後5ヶ月です、また仕事が始まりパパがいない時間が増えればまたママっ子になります😊
うちもそうでした。悲しい気持ちすごくわかります。