※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育て中のいやいや期の対処法について相談したいです。

愚痴を少し聞いてほしいです。

三歳なり始めてから、わがまま?イヤイヤ期が酷くなりました…今日はYou Tubeを見続けておもちゃを片付けてないので、おもちゃお片付けしないの?ままとお片付けする?それともひとりでやってくる?それか、お片付け競争する?とゆうたら、いや、おもちゃいらないから捨てていいよとゆうようになったので夫はおもちゃもう捨てるわ!大事にしない子はキッチンのおもちゃとブロックとつみきと人形もいらんなってゆうて、ごみ袋に詰めて、押入れに隠しました。おれがいいゆうまでは出したらあかんで。と云われした。わかったとゆうしか従うしかなく、なにも言えないままでした。そして夫が御飯作ってる間、トイレにいきたくなりトイレはいってたら怒鳴り声が聞こえて、このお皿今日はあるからこれ使ってねと夫は最初の方に優しくいっていましたが、エスカレートして、娘が泣き始めていや、あれがいいこれがいいとゆうようになり、今日このお皿は使えないから明日使おうねとゆうと嫌やこれ使いたいってゆうたり、泣きわめく声が聞こえたので、すぐトイレから出てきました。そのあと、私が娘に今日は、ぱぱがもうおかずお皿にいれてくれたんだって。だから今日はこれ使って、明日はそのお皿使ってもいいよ。ゆうてもやだやだとゆう一方で、夫は娘が使いたいとゆったお皿を投げて割りました。
怪我はないように二人は守ったのでお皿の破片だけ散らばったので私が片付けました。
その後夫が、娘三歳を連れていき、部屋でおしりたたいておしました。もうその部屋に一人で反省しておれよ。ゆうて、しめましたが、娘はギャン泣きしてました。その後私娘に出ておいでこっちおいでといいました。大丈夫だよ、パパも悪気があってしてる訳じゃくて、このお皿にもうご飯とおかず入れてしまったからそのお皿を使ってほしかったんだよ。でもね、(娘の名前)も痛かったよね。大丈夫?
怪我ない?とあざとかないかみたら青タンができていたり、おしりたたかれたところが赤くなったりしてました。



子育てのいやいや期対処法とかがあれば教えてほしいです。。

コメント

ままり

イヤイヤ期…子どもが成長してるとはいえ
親は辛いですよね
うちも息子がイヤイヤ凄くて😓
私が箸をもって行ったら
わざわざ戻して自分でやりたかった!とか
これじゃない!あれじゃない!となるので
なら自分でやって〜って感じで
やらせてます😩

はじめてのママリ🔰

旦那さん3歳の子にする躾じゃないですよね💦
この皿が使いたいとか上の子も3歳半ころ言ってましが年齢すぎればそんなのもケロリと終わるので。
皿に移し替えて終わるなら好きにさせててもわがままに育つことはないと思いますが。
目の前で皿を割るとか捨てるとかは脅しでしかないですもんね💦それを見せられるママさんもたいへんですね。。

みるみーる

イヤイヤ期は第一次反抗期。程度は違えど誰にでもありますよね。
うちの息子も酷い時はそんな感じです。

でもそれが外なら泣きじゃくろうがダメなものはダメ、無理なものは無理で言い聞かせて、子どもの主張は通さないです。周りに迷惑にならない事でできる事はやらせますが。
まぁ言うこと聞かないんですけど、外だと自由にさせる事ができないのでその場から去るしか無いんですがね、、、。

でも家だと、こちらが対処できる事なら子どもが納得するようにやってあげます。
反抗期はいずれ落ち着くので、この時期はワガママを叶えてあげる事が悪影響にはならないと思います。
今回の件だと、お皿は使いたい物を使わせてあげると良かったと思います。

主張が通らず他者と折り合いつけたりするのはもっと年齢が上がってから身についていける事なので、今はそれができる年齢ではないからです。

でも私も自分に余裕なく怒鳴る事あります。
こっちも毎回ワガママ叶えれないよ!と私も怒って子どもに言っちゃう事あります。。。

難しいですよね😓

だけど今は内面がグンと成長してる時期だと思って、対処法やパパママの役割をどうするかなど旦那さんと方針を話し合っておくのも良いかもしれませんね(^^)

はじめてのママリ🔰

うちも2番目イヤイヤ期です。
そういう時は、はいはいこの皿がいいのねって言って聞いてあげることかなぁと思います😆
次からはおかずを入れる前にこの皿でいい?など聞くようにします😂

旦那さん、
お尻叩いたり皿割ったりって結構感情的ですね💦そのような態度だと娘さんパパ嫌い、怖いになりそうです、、、
部屋で1人にさせるなど女の子にはさせてほしくないです。大きくなって自分の感情が出せない子になりかねないですよ💦

旦那さんの対応が続くとイヤイヤが酷くなるか長引く可能性もあるので、イヤイヤ期を受け止めて、ある程度はやりたいようにさせてあげるのが一番かなぁと思います。4歳ごろには落ち着くので😀