※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一対一の習い事の教室をしています。保護者の立場から、どう思いますか?…

一対一の習い事の教室をしています。保護者の立場から、どう思いますか?

全くレッスンにならない生徒さんが居ます🥲2年生です。
教室に入ったらテキストを準備する←「先生やって!やりなさい!わたしはやらないもんねー!」と言って、床に寝転がる。私は「待っているから、自分でやってね。」と待ちますが、何かとそんな感じで遅いです。叱ると逆効果で余計にやらないか、メソメソ泣き出してさらに時間がかかります。
忘れ物も多いし、練習の仕方も雑です。(家でも同じような感じで、練習が大変なんだそう。)
態度が悪く「習う」以前の問題だと感じます。
公園で会うと子供らしく寄ってくるのですが、私が自分の子供と遊んでいると、私の子供に意地悪しだすことも😓
公園ではいつも1人です。みんな5時になったら帰るのですが、その子はうちまでついてきてしまうので、最近はその子がいる公園には行きません。(子供同士は仲がいいわけではなく、意地悪されるし、レッスン以外で生徒さんばかり可愛がると我が子に悪いので。)
構って欲しい、甘えたい気持ちが強い子だな、と思うので、教える場合は甘えさせてからの方がスムーズなタイプかな、とは思いますが、親御さんには「この子は調子に乗るので、先生厳しくしてください!」と言われます😓 
あと、眠かったりすると更に事態が悪化します。「やりたくなーい、はぁー、もーいーでしょ??!やらなくて。」ずっとこうです。ここは教室なのだから、やらないのなら帰りましょうね。お母様には電話するから。と言うと、やだぁ〜、やる←やらない。
10年教室をやってきていますが、ここまでの生徒さんは初めてです。信頼関係を築くといっても、この子が求めているのは親的な役割であって、ここは保育園じゃないんだよな…と。
楽しく面白く、でノッてやってくれるならいいのですが、それもあまり効果なくて。
たまに集団でイベントをやりますが、お友達に変な絡み方をします(「まだこんなのやってるの?あかちゃんですねー、私はもう、これやってるから。そんなの簡単」)等。
都度言い聞かせますが、もはや躾教室です。親御さんは、上達を求めていますが、それ以前のことが多すぎてそこまでいきません。

もし、保護者様の立場でしたら、先生に何を求めますか?子どもの立場でも。躾だけで時間が終わるでOKなら私もそうしますが、それにプラス教育まで施すのは今の状態では不可能です。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら教室として成り立たないので辞めること考えてほしいと伝えますが、お子さんや親御さんと今後も付き合っていかないといけない環境でしょうか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が子と小学校が同じです。でも、親御さんも厳しくして欲しいとの事なので、辞めさせたなら辞めさせたで、それはそれで良いかなと思っています。たぶん辞めさせられても気まずい等感じないご家庭です。なにかと無神経なので。

    • 3時間前
ままり

うちは子供がピアノを習っていますがとても厳しい先生でそんな舐めた態度取ったら子供だけでなく保護者まで叱られるか破門されます😂

もう辞めてもらっちゃっていいと思いますよ。
『うちは躾教室ではありません。毎回注意しても聞いてくれずまともにレッスンにならないのでもううちでは見きれません。』と保護者に話してみてはどうですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが良さそうですね。これまで、このような生徒に当たらなかったのが幸いでした。態度が悪い、といっても、できなくて悔しいのが態度に出る、まったくピアノに興味がない。ただ空気が読めず、好きなことばかり話し出す子。なら改善できるのですが、この子は愛情不足が原因だなと感じるんですよね…。習い事もたくさんしていて大変そうなので、1つ減らすのもその子の為かなと思います。

    • 3時間前
みんてぃ

・レッスンにならないので今後も上達を見込めないが良いかの確認
・イベント時に他のお子さんへの態度もひどいので今後は参加は遠慮していただく←私がお友達の親ならこう思います💦

この2つですかね💦
親的には、とにかく預かってくれるならなんでも良いって考えてるかもなので、そこの擦り合わせをした方がいいと思います。

また、チェックリストを作って、すべての項目ができてない場合は何もしない、もしくは帰らせるとルール化してみては。(◯回練習してくる、忘れ物がないこと、など。)
公園でついてきてしまう件も上記を話す際にお話ししてみても良いと思います。