
長文になりますがご相談に乗っていただきたいです。自分の両親について…
長文になりますがご相談に乗っていただきたいです。
自分の両親についてです。
旦那さんと結婚し、子供ができ、
私は長女の為、家を継ぐ事になり
旦那さんに婿養子となってもらいました。
子供が生まれる前は両親も面倒を見てくれると言っていたのですが結局見てもらえず、産後すぐに家にいるのだからと家事全般をすることになりました。
しかし、初産だったのと産後体調が悪く、ずっと微熱が続き、なかなか家事をすることが出来ませんでした。
(母は私を産んだとき、すぐに仕事に復帰し、家事や子育ては全て祖母が見てくれていました。)
産後鬱で毎晩訳もわからず泣いていました。
見かねた主人が仕事を辞め、一緒に子育てをしてくれるようになりましたが、両親は面白くなかったようです。
毎日のように小言をいわれました。
「あんたがいなければ結婚してなかった」
「こんなはずじゃなかった。失敗した」等
そんな環境で子育てをしても子供が可哀想なので私達は主人の実家の方へ引っ越す事となりました。出ていく際も、
「名字は残してほしいが遺産はやらない」
と言われました。また、すごく世間体を気にしていました。
主人の両親はとても可愛がってくださり、
いろいろなアドバイスをしてくれたり、
時折子供を預かって下さいます。
あれから約3年たち、
私の実家は曾祖父、祖父母がいて
要介護認定を受けました。
時々実家へ顔をだすと
「うちも大変になるから」と言われていました。
実の両親を思い、
子供が3才となり、ある程度落ち着いたので
両親を手伝うため戻ることを主人に提案し、
主人も行く気になってくれていました。
しかし、両親に相談しようとしても
連絡を無視され続け、
「今は必要ない。こっちからお願いしているわけではないから帰ってこなくていい」
といわれ言っていわれました。
他にも散々いわれ続け
正直自分は実の両親にとって要らない子
だと思っています。
私には7個下の妹がいるのですが、
両親は妹を溺愛しています。
このまま自分の名字で縛られるより
主人の名字になり、実家へ帰らないという選択をするのはいけない事でしょうか?
文章力がなくすみません。
私の考え方が間違っているでしょうか?
第三者の眼からご意見をいただきたいです。
よろしくお願いします💦
- 暖*.
コメント

かりん
ご主人の名字に変わって幸せになってください💓
実の親なのにあまりにひどいし
遺産はあげないけど名前は残せとか
何を調子いいこと言ってんの?って感じだし腹たちます!

レオン( ☆∀☆)
そこまで言われて旦那さんはどう思われてるんですか?
私なら絶縁、苗字も旦那の方にします。でも旦那さんに相談します。
自分勝手過ぎますよね…。
すみません。今、そんなこと言い出すご両親世代がいるんだ…。と思ってしまいました。。
-
暖*.
主人もイライラしていますが私の両親だからとあまり言いません。
主人も賛成してくれています。
両親は40代ですが実家が田舎なので💦
解答ありがとうございます😊- 3月9日

4kizmam(27)
いけなくないとおもいますよ。
あなたはあなたなんだから(^^)
自分の人生をしっかりと生きてください(^^)
-
暖*.
ありがとうございます😊
そういっていただけると心強いです☺- 3月9日

ちょこむ
おかしくないと思いますよ。何で親だからとこちらばかり要求を飲まなければいけないんですかね…
名字変えたいと思うなら変えても問題ないと思いますし、
なんだか利用されてるみたいで嫌ですね。
もし実家に帰らないと決めるのなら、この先両親が要介護になっても妹さんに任せればいいと思います。生んで育ててくれた恩があるとはいえ、子供だって一人の人間なのだから、利用するだけの親の言うことなんて聞かなくていいと思います(>_<)
-
暖*.
嫌です😖
今まで理不尽でもあまり反発したことがなかったので💦- 3月9日

橘♡
妹さんがいるなら妹さんが継げばいいだけのこと
長女だからって背負う必要はないと思います
旦那さんの苗字に変え、家族で仲良く楽しく暮らしてくださいね^^*
-
暖*.
ありがとうございます😊
ちょっと自信が持てました😃- 3月9日

かなるとアイアイのお母ちゃん
私なら旦那さんの苗字にします。
都合のいいときだけ、いいようにあしらわれるのはいくら実の親でも許せないです。
遺産やらない、苗字のこせ…。馬鹿にしないでっておもっちゃいますよ💦
-
暖*.
旦那さんの名字になりたいです😊
なれるよう頑張ります♪- 3月9日

退会ユーザー
私なら、主人の名字になって、実家へは帰らないと思います。(実家と絶縁、喧嘩になっても)
読む限り、ご両親は名字を継いでくれる自分たちの思い通りになる娘と旦那さんが欲しかっただけじゃないのかなと感じました。
産後にろくに気遣いもしてもらえず、ご主人が優しくサポートしてくれてるのにそれを気に入らないって親として何なんだろうとムカつきました。(すみません、他人が親さんに)
妹さんを溺愛しているのは、今はきっと思い通りに動いているからだと思いますよ。もし、妹さんが結婚して名字や家は継がないってなったりしたら、主さんと同じ態度になるだけだと思います。
世間体を気にしてる=跡継ぎが欲しいだけです。
私は田舎育ちなので、やはり女の子ばかりだと跡継ぎどうするのとか誰か婿を…って頭抱える方も多いです。その気持ちは分かりますが、それだけで考えている人はいないと思います。
主さんは産後そんな態度されたのに、また戻ることを考えたりされていて、本当に優しくて責任感が強いです!私も長女で、責任感は強いほうだと思いますが、もしその立場なら喧嘩して絶縁してます笑
ご主人も、義両親もすごく理解してくれていて温かい方達ですね。それなら尚更ご主人達と一緒に生きていくことが断然幸せだと思います。
-
暖*.
主人と結婚できて良かったと思います😃
主人の両親も良くしてくださるので実の両親より私のことを分かってくださっています。
両親が両親なので私も将来子供に同じことをしないか心配です😥- 3月9日
-
退会ユーザー
大丈夫ですよ!跡継ぎが〜とか、少なくとも愛情を注ぎ続けていられれば反面教師にして、頑張ってください❤️
皆さん言ってるように、主さんの考えは間違ってなんかないと思います。- 3月9日

ゆほま
全然いいと思いますよ?
何が問題だと感じていますか?
あとは旦那さんと義実家さえ良ければ!
子ども的にも苗字が変わるなら早い方がいいですし。
私なんて親と合わなさ過ぎて、弁護士挟まないと親と会話できないようになってますから。(うちも弟溺愛で、私は蔑ろです。)
成人していますよね?
親の許可なしで動ける年齢でしたら、好きに生きていいと思いますよ。
長女だから苗字を継がないと処罰を受けるわけでもないです。
世間体を気にして何か言われるかも知れませんが、
苗字を残してほしいのであれば、1度は婿養子になることを同意で結婚してくれたご夫婦を蔑ろにすべきではないので間違っているのはご両親の方です。
さっさと苗字を変えましょう~!
お幸せに♡♡♡
-
暖*.
そうなんですね💦
早く名字を変えられるように頑張ります😃
ありがとうございます😊- 3月9日

mamako
旦那さんのご両親良い方なんですね♥︎︎∗︎*゚
主さんも辛い思いしてるんだし、
名字かえて 幸せな家庭を作ってください!
-
暖*.
旦那さんにも旦那さんの両親にも感謝しています😊
- 3月9日

ちゆちゆ
ご主人の名字にされたらいいと思います!
自分の人生です。たった一度きりの。
優しく娘思いなご両親ならご実家を継ぐこともいいと思いますが、そんな勝手なご両親に縛られる人生なんて真っ平御免ですっ!!
都合良く利用できる娘が欲しいだけ、そんな感じがします!
ご主人の名字にして、ご主人、お子さん、義両親と仲良く暮らすといいと思います(^^)❤
-
暖*.
ありがとうございます😊
幸せになれるよう頑張ります♪- 3月9日
-
ちゆちゆ
陰ながら、応援してます♡
- 3月9日

ストロベリー
旦那様はとても優しい方ですね(^o^)
常に味方になってくれて、大変な思いをしてたのに、暖さんの実家に帰っても良いと言ってくれるなんて(>_<)
そんな旦那さんとこれからも幸せに過ごしてください(^o^)
実の親ですが、とても冷たく感じます。
もう介護も手伝ってほしくなさそうですし、こちらから連絡はとらなくてもよいと思います(>_<)
暖*.
解答ありがとうございます😊
そういっていただけると自信がつきます😄