※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1歳8ヶ月の息子の発語が遅くて心配。専門家に相談したが特に問題なし。ネットで早期療育の重要性を知り不安に。息子は成長しているが気になることが止まらず、保育園の入園も悩み中。

1歳8ヶ月の息子、発語がまだなくとても辛いです。
今また、すごく辛い気持ちになってしまっているのでこちらで吐き出させていただきます。
かなり心が弱っているので、「そこまでしてネットを見るのが悪い」など厳しいお言葉はご容赦願います。

唯一「ママ」とは言いますが濁音気味で私を呼ぶために言ってるのかよく分からない時もよくわからないときもあります。
他にも「ちょうだい」や「カンパイ」らしきことも言うことはありますがこちらが促さないと言わないことも多く言えたときも「ダゥダイ」「キャン!」みたいな感じで不明瞭です。
あとは「パパ」や「ばぁちゃん」等すべて「ダァダ」らしきこと言いますが私にも言う時あるので本人は意味を持って言っているのか定かでありません。

元々心配性な性格で、区の保健師さん、療育相談のケースワーカーさんと保育士さん、申込中の保育園の園長先生に育児相談もしました。
みなさんからは発語以外は特に気になることないと言われ、保健師さんやケースワーカーさんからは私の精神状態の方を心配され、定期的に連絡を貰って会ってもらったりしています。ただその際も息子の様子は特に問題ないとの見解で私の心の心配をしてもらっています。

だけどネットで調べると1歳半で言葉が出てないのは遅いと、、普段はネットばかり見てしまい、やっぱり息子の発達に何か問題があるのでは?と実際会って相談した方々の言葉が恥ずかしながら上書きされてしまいます。
ネットだと早期療育が大事、親の勘は当たる、周りの様子見は信じてはいけない、などたくさん書かれていますよね。
私の性格上、ひとつでもそういう不安な情報を見てしまうと全てのプラスがそのひとつのマイナスに乗っ取られてしまいます。自業自得とは分かってるのにどうしても見てしまいます。

一方で数ヶ月前から「もうすぐ喋りだしそう」と保育士さん含めて言われて、指差しや発声、欲しいものの要求など言葉の前兆と言われるものはそれなりに出ている気がするのに一向に喋りません。
そんなことを気にしだして今月で1歳9ヶ月。
この2ヶ月間、図鑑でものの名前はたくさん覚えて(応答の指差しは飛躍的に伸びました)、上記の不明瞭ながらも何か言っていそうな発声も、テレビの真似っこや理解面も成長を感じられる部分はあります。

なのに私の性格上、ひとつでも気になることがあるとそれが気になってしまって仕方がないんです。子育てにはマイナスな性格だと思うのですが。。
発語がないことで他のことも気になりだしてしまい、真似っこも他の子に比べたら少ないのでは?目も合うけど私がじっと見つめても合わせてくれない、私が話してる時に目をじっくり見てくれないなぁ。など、出来ないことばかりに目がいってしまいます。

4月から保育園の予定ですが、悩み始める1歳半までは入れたくない!寂しい!と思っていました。それが今では少しでも保育園で良い刺激を受けてきてくれる可能性があるならそれまでが待ち遠しいとさえ思ってしまうことがあります。こんなに息子と一緒に過ごせるのは今しかないのに、貴重な時間なのに。

まとまりのない文章ですみません。今はただただ不安に押し潰されそうで、孤独で、辛くて。生理もその影響か分かりませんが止まってしまい、再開してほしいのでストレスは禁物!と思いつつもこうして心配になってしまうの無限ループです。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママとちょうだい、カンパイ…言えてるなら大丈夫だと思いますよ😆
うちの自治体は一歳半検診はママ、パパなど数語話したらオッケーでした👌
娘は結構話すタイプですが1歳11ヶ月でも私のことをパパって呼んだり、おばあちゃんって呼んだりします💦
いい間違えなのかよく分かってないのかは謎です💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🥲療育のケースワーカーさんからは、「判断の基準は人それぞれで、人によっては発語だ!とカウントするものもお母さん(私)は違うと思ってるのでは」と言われ、まさにその状態だと思っています。。
    特にちょうだいとカンパイはかなり不明瞭なので😢
    娘さんもはじめてのママリさんのことをパパやおばあちゃんと呼ばれることあるのですね!今の私にとっては呼び名のレパートリーがあること自体も羨ましいです🥲

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは保育園に行ってたのもあると思います💦
    早生まれで偶々ですがクラスの子が娘を除いてみんな4〜10月生まれで娘より遥かに先を行ってたので沢山刺激を受けてます💦
    娘は逆に言葉は覚えてますが、それが何かはまだ理解が曖昧なので「◯色のクレヨン持ってきて」と言っても全部違う物を持ってきます笑
    子供は取り敢えず聞いた言葉を口に出してみるタイプと自分の中にしっかり貯蓄してから話すタイプがいるらしいのでお子さんは後者なのかもしれないですね😆

    • 1月3日
  • ママリ

    ママリ

    保育園の影響は大きいとこちらでもたくさんの方から教えていただいています。もちろん個人差はあると思うので過度な期待はしてはいけないと思いつつ...やはり期待してしまいます😅
    言葉の理解より発語する言葉が先駆ける場合もあるのですね!娘さんすごいです🥺👏
    自分の中に言葉を貯めているという話もよく聞くのですが、目に見えるものではないのでつい「とりあえず聞いた言葉を口に出してほしい...」って思ってしまうのですが、私もなるべく落ち着いて息子に接することを心掛けます😢
    具体的かつ前向きなお話をありがとうございました。

    • 1月4日
•ᴗ•ꕤ*

発語がなく心配になる気持ち、痛いほどわかります。

息子は1歳4,5ヶ月頃から保育園行きましたが、一言も話さなかったです。
わたしも、早く保育園行ってくれ、その方がたくさん刺激あるから、とか思ってしまっていました。
やっぱり保育園に行きだすと、本当にいろんなこと覚えて帰ってきます。
初めての言葉は「アンパンマン」でした。家で教えても全く言わなかったのに、保育園に行ったら1ヶ月で覚えて帰ってきました。びっくりです。
余計に不安や期待を煽ったりするようだったら申し訳ないですが、やっぱり保育園すごいです…

ちなみに夫の弟や親戚の子たちは3歳まで何をするにも「あ!」しか言わなかったそうですが、今や社会人・年中さん・小学生でみんな特に問題なく過ごしてるみたいですよ!

  • ママリ

    ママリ

    コメントと、不安な気持ちに寄り添っていただき本当にありがとうございます😢

    ままりさんの息子さんにも保育園の効果を絶大に感じられたのですね...!お気遣いまでありがとうございます。保育園に過度な期待をしないようにせねばと思いつつ、このようなお話はやはり大きな希望となります。
    そして早く保育園に行ってくれとままりさんも感じられてたとのこと、、同じように思ったことのある人がいると知れただけでも心強かったです🥲
    息子もアンパンマンは見るたびに「あ!」と指差して反応するので、私も幾度となく、おそらくこの1ヶ月は毎日のように「アンパンマン!」と数えきれないくらい教えていますが本人の口から出る兆しは全くありません。。

    旦那様や親戚のお子さんたちの事例まで教えていただきありがとうございます🥲息子を信じて、私ももっと頑張ろうと思えます🥲本当に気持ちが救われました、ありがとうございました。

    • 1月3日
  • •ᴗ•ꕤ*

    •ᴗ•ꕤ*

    あと、目がじっと合わないのも息子と同じです。
    全く合わないことはなく、親の顔を覗き込んでくるような様子があったりはするので、じっと見れないのは性格だと思うよとのことでした。
    普段すごいうるさいのに人前だとかなり静かになる子なので、シャイなのかなぁと思ってます。
    目が合わない、発語もないで泣きながら保健師さんに電話したことありますから、お気持ちとてもわかりますよ🥺

    ちょうどこのお正月に旦那側の親戚で集まったのですが、息子を見て「2歳なのによく喋るね!うちの子3歳まで何を言うにも全部"あ!"しか言わなかったのに」とか、義母や夫にも「2番目の弟は3歳まで"あ!"しか言わんかった」という話になりました。そんな夫の弟は今やいちばんのお喋りですよ(笑)めちゃくちゃ面白いし🤣

    保育園に連れて行きたいと思うことが悪いことだと全く思いません。
    待ち遠しく思ってもいいです。わたしもそうでした。
    わたし自身、地元を離れて暮らしているので知り合いが1人もおらず、勝手ながら、支援センターに行っても他の子と比べてしまうから行きたくなくて行けませんでしたので…
    きっと同い年の子たちがいる環境はとても良い刺激になると思います。
    あと、家族以外に子どものことを知ってくれている保育士さんという存在がどれだけ心強いかと思います。
    これから保育園に通ったら、先生に相談しながらでいいと思います☺️
    指差しが出てるならもう少しな気はしますけどね☺️✨

    • 1月3日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    ままりさんのお子さんも目がじっと合わないのですね😣
    息子も全く合わないわけではなくて、じーっと見つめ合うことがない気がするという感じです。
    おそらく性格と言われたとのことですが、息子も何となくですがそのような気もします。そう思いたいだけかもしれませんが...💦
    私も同じく保健師さんに泣きながら相談したことがあります😢不安な気持ちに寄り添ってくださり本当にありがとうございます。

    旦那様の弟さんや親戚のお子さんのお話はつい最近お話されたことだったのですね!3歳まで「あ!」でも大丈夫なのかなと思える、今の私にとって本当にありがたいエピソードです🥹

    今は少し落ち着いていますが、本当に病んでいた頃の私は保育園に預けたいと思ってしまうのも悪い風にしか考えることができませんでした。
    「今しかこんなに一緒に過ごせないのに」「我が子を見るのは親として当然の責務なのに、それから逃げようとしている」など。。
    でも待ち遠しく思ってもいいと仰っていただき、良い刺激になるはずと仰っていただき、前向きに感がることができそうです。
    ままりさんはお知り合いが1人もいらっしゃらない環境での育児をされていたとのこと、とても大変なことだと思います。本当に尊敬します...😣
    自分の子供のことを知ってくれている人がいる心強さはこの悩みを抱え始めてから思うようになりました!保育士さんはプロの方なのでなおさらですよね。そのうち言葉が出ると信じて、引き続き頑張ります🥲

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

少し気持ちがわかる気がしてコメントします
母親だからこそ不安になるのですよね。我が家は、父親はそこまで気にしてません

長女は8ヶ月で、保育園に入りましたが、それまで全く発語しなかったのに帰ってきたらめっちゃ発語し始めてました!たしかに保育園の刺激はいい事も悪いこともあると思います

末っ子に関しては発語も歩行も1歳3ヶ月までしなかったです!

4月に小学生に上がる子供もいますが
現時点で読み書きできません
5分と席に座ってられません
聞き分けも悪いです
私からしたらめちゃくちゃ焦っているし、グレーゾーンで、みんなと同じクラスで学べないのでは??とも思ってます

旦那に泣きながら愚痴吐いてました

ただ主様に伝えたいのは、母親の思ってること、焦りは子供に伝わります
なぜ出来ない?これは?あれは?と言ってたら、勉強しながら泣き始めてしまいました
私が良かれと思ってやってる事が子供にとったら負担なのだとその時気が付きました
でもそれでも母親だからこそ焦り、不安も分かります

今はまだお子さんもママがなんで不安かってるか分かってないかもしれませんが、これから先きっと伝わります

他に出来ていることはありませんか?
ブロック使ってものづくりが好きだったり、丸やぐちゃぐちゃでもいいので絵を描くのが好きだったり

不安になるのは簡単に出来るので、何も検索せずにお子さんの出来ていることに目を向けてあげられませんか?😊

私も他の子と比べたりしてしまったりしますが、この子はそういう子なんだ。のんびり行こう。と思うようにしたら少し楽になりました

  • ママリ

    ママリ

    とても親身なコメントありがとうございます。
    仰る通り、夫も心配していない訳ではないけど、そこまで心配すること?と言っていました。私と同じくらい心配されてしまったら家庭崩壊になってしまうのでかえって良かったと感じる部分とあります💦

    8ヶ月で発語とは、、、保育園の刺激は本当にすごいですね😳
    我が子は歩行は1歳1ヶ月くらいだったのですが、発語が1歳前半は「あ!」とか何かを渡す時の「あい!」くらいで。。

    はじめてのママリさんもお子さんの成長でたくさん不安を抱え、心配なお気持ちと向き合っていらっしゃるのですね。お気持ちお察しします。

    そしていただいたアドバイスも心に響きました。
    今もすでに日々試すように息子にいろいろと問いかけてはテストのように「○○して」「○○はどれ?」と聞きまくってしまっているのですが、これは良くないですよね。
    私の一時的な安心には繋がるかもしれませんが、これは息子からしたら嫌なことだろうなと思います。
    そしてそれに改めて気づかせて下さったことに深く感謝いたします。

    ただ性格上、完璧主義なところがありひとつでもできないこと、だめなことがあるとそこばかりを気にしてしまう気質があって。。
    子育てでは本当にいけないことだな、と痛感する日々です。
    やはり何も検索しないところから心掛けるべきですよね。

    私ものんびり構えられるように、焦らないようにと自分に言い聞かせながら、息子の出来ることに目を向けていきたいと思います。
    本当にありがとうございました🥲

    • 1月3日
deleted user

うちの子は3歳ですが言葉めっちゃ遅いです。診断はまだついてませんが(病院は予約済み)発達の遅れは結構あります。早期療育通ってます。
でも不安とか悲観よりも、他の子とちょっと違うなと思っていた違和感の正体が見えてきて対策たてやすいです!

発語の遅い速いはどうしても個人差があるので1歳8ヶ月ではまだなんとも言えないかなと思います。2歳前後で発語が爆発する子もいます。
ネットの情報も、どのサイトも口を揃えて1歳8ヶ月で発語がないのは遅すぎると言ってる訳ではないですよね?色々な情報がある中で、自分が不安になるものばかり目について拾っていませんか?
色々気になりだしたら検索魔になるお気持ちはとてもわかります!それは時には何か問題があっても早期発見できるというメリットもあると思います。
色々と気になる点を記録しておけば、健診のときなどに相談しやすくなると思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。ママリさんのお子さんは病院の予約中なのですね。
    不安や悲観も受け止め方次第なところもあると思うので、ママリさんのように前向きに考える意識を私も心掛けたいと思います🥲昔からつい不安に飲まれそうになってしまう性格なので。。

    2歳前後で発語が爆発するお子さんもいると私もいろいろ調べていく中で知ることができました。ただいざ自分の子となると、あまりに喃語で不自由なさそうに見える息子が単語を発している姿が想像できなくて、考え過ぎかなと思いつつ不安になってしまうの無限ループです。
    ご指摘の点は本当にごもっともだと思います。仮に10個のサイトで問題ないと書いてあっても、1つのサイトで遅すぎると書いてあるとその1つをとても気にしてしまいます。。まさに自分が不安になるとのばかりが目について拾ってしまっている状態です😞それが自分を苦しめているのに、矛盾していますよね。
    検索魔になると徹底的に調べてしまうので余計に止まらなくなってしまって。アドバイスいただいた通り、気になる点が出てきたらその都度記録を残して、今後の相談の場で聞いてみたいと思います。
    ありがとうございました🥲

    • 1月3日
はじめてのママリ🔰

発語の問題だけですよね。
模倣も少なくても出てる、目も合う、理解面も伸びていて、指差しもある。
全く出ない(できない)のと少ないのでは違うので。

様子見しても良い場合としない方がいい場合があるのですが、上記の状態で発語だけだったら大丈夫だと思います。

これだけ発達の伸びが見られる子なら、どこで相談しても様子見になるだろうなと思います。
小学校あがってから障害がわかるパターンもあるので、「この子は健常!大丈夫!」って言い切れないから不安が尽きないですよね〜。
でも「現時点では」心配の無い子だと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    自宅保育中でついネットの情報を読み漁り、何を信じたらいいのか分からない状態でいる私にとって、はじめてのママリさんのコメントはとっても救いとなります😢

    おっしゃる通り、元は発語の問題だけでした。
    そこから調べていくうちに「出来ていると思っていたけどこれも不十分なのでは、、?」と私が気にし出してしまった状態で...

    本当におっしゃる通りで、乳幼児期に何の問題のなかったお子さんでも後に障害が判明するパターンもあるのですよね。元々心配性なので、この先ずーっと何かしらで悩み続けるのだろうなと今から思っております。。

    でも現時点では問題なさそうとのこと、これまで保健師さんや保育士さんたちに仰っていただいたことを再度念押しいただいたような気持ちで、とても心強いです。ありがとうございます😢

    • 1月3日