※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

幼稚園でパートをしている女性が、預かり保育を利用して勤務時間を伸ばしたいが、子供が行きたがらない様子。貯金はあるが、大学費用や老後費用を考えると勤務時間を伸ばしたい。同じような経験をした方いますか?

今、幼稚園の保育時間内でパートをしています。
今年の10月からの社会保険加入を視野に入れており、慣れてきたら預かり保育を利用してパートの勤務時間を伸ばそうと思っていました。

しかし入園直後から行き渋りがあり、慣れてきたなと思って預かり保育を利用したら「普通の幼稚園は良いけど預かり保育は嫌だ」と行き渋りが始まりました。

せっかく慣れてきた幼稚園を預かり保育でまた行き渋りになってほしくない…

人見知りで引っ込み思案なので、全学年合同の預かりは嫌なんだろうなと想像つきます。。
バスで帰るお友達と保護者が迎えに来るお友達は制服に着替えて、自分と数人のお友達だけはまだ帰らないから体操服のままホールへ行くようです。

現在でも年間での貯金はある程度できています。
でも大学費用、老後費用を考えると勤務時間は伸ばしたい。

同じような方いますか?

コメント

初ままり

私も保育時間内のパートです。
時間を延ばしたいと思っているのですが、うちは預かりについては嫌がるわけではなく…

預かりは満3歳とプレの2歳と年少の1クラス、年中と年長で1クラスか2クラスでやってるので預かり自体が多いです💦

なので、私的には感染症が怖くて😂預かりに行くと疲れてよく熱を出すし、感染症が流行ると真っ先に預かりに行ってた子達から広がります😱

まだまだ病気はし易い年代の為、あまり行かせたくなくて、でもお金は稼ぎたいというジレンマでいます😭

  • ママリ

    ママリ

    年少達と年中年長で分けてくれるの良いですね!
    結構発達の差がありますもんね!

    たしかに預かり行くといつもより早く寝たり、翌朝なかなか起きられなかったりします😣
    今でさえよく体調崩すので預かりで保育時間伸ばすと更に体調崩す率が上がるかもしれませんね😣
    保育園と違ってお昼寝ないですしね💦

    そう考えると現状維持かなぁ~。
    難しいですね😣

    • 1月3日
  • 初ままり

    初ままり


    そうなんです。人数少ないと外遊びのときは、全員で出るみたいですけど、基本は教室を分けてるので安心です😂

    長期休暇でもなるべく早めに迎えに行くようにしてますが、バスがないので、朝は8時には預けないと仕事に間に合わず💦長期休暇後もやはり体調崩しやすいんですよね🥲
    そう考えるとなかなか長時間働くのはもう少し先かなと…
    お昼寝あると違うんでしょうけどね…夏休みだけはしてくれますけど、普段の預かりは自主的に寝た子は教室の隅に並べられてます🤣

    • 1月3日