![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母に片付けの専門業者を入れることを伝える方法について悩んでいます。母は掃除が苦手で物を溜め込む癖があり、健康には気を遣うが家の状態はひどい。今回の件をきっかけに母に変化を促したい。
母よ……
私たち(シングルで)二人暮らしでさえ、タオル類、大小含めて20枚もあれば、十分すぎる程足りてるのに……
母は独り暮らしなのに、なぜうちらの30倍、タオルがあるの❔
母よ……
私一人で、夏向け20着近く、冬は15着近く持ってて、それで十分に足りてるのに……
母は、私の100倍、服を持ってるの❔
母よ……
私たちは二人暮らしで、1LDKで生活をしてて、少し狭いというか、もう一部屋欲しい位なのに……
母は独り暮らしで、もともと3DKの間取りなのに、なぜ、実質、1K状態で生活してるの❔
今回、私は年末年始に前職の短期パートを引き受け、子供の預け先の確保が出来なかった為、仕方なく実家に泊まりました。
(私が単発パートを引き受けたのは、子供の誕生日祝いの費用を稼ぐため)
実家は、もう昔からゴミだらけの家なので、それなりの覚悟はしてました。
けど……今回ばかりは……絶句状態でした。
もともと、孫にも口うるさい母で(孫育て❔みたいな感じです)、子供も負けじと言い返すので、何かとバトッてしまうのと、私が母と言い合いになると、母はもともと声が大きく、私より声が大きく、言い方もド直球で、かなりの喧嘩腰になり、それを聞いてる子供が必要以上にストレスを溜めると思うので(旦那との時も、子供の前で喧嘩は良くないと、耐えました)あえて、母には言いませんでしたが、今回ばかりは、片付けの専門業者を呼ぶつもりで、LINEで手配をしてます。。。
母には近く、メールで、今回感じた事を話そうと思ってますが……
どう伝えるべきか❔と悩んでます。
母は相当昔から、掃除や片付けが出来ないくせに、人に手を出されるのが嫌な人です。
とにかく、物を溜め込む人です。
現状、もう何年、掃除機かけてないの❔と思うレベルです。
上記にも書きましたが、3DKの間取りなのに、98%機能してませんし、まず、ゴミが多すぎて、床が見えません。。。
私が何か注意や助言すれば、○○しようと思ってるの❕それをやろうとすると、あんたが次から次へと、色々とあれして❕これして❕って言ってくるから、止まっちゃうの❕と、決まって帰ってきます。(私が何か用事があって母に連絡するのは、多くて月に1回~2回程度です。)
母は独り暮らしなので、私が強行で何かしない限り、現状は永遠に変わらないと思います。。。
母は私からしたら、健康に関しての知識は、かなり取り入れます。
西洋の薬(病院などの薬)を摂取し過ぎると、身体に免疫がついて、効果がなくなる、とテレビ番組か誰かから聞いたらしく、それ以来、滅多に病院にも行きません。
先月、子供がインフルになり、すぐに病院に行って、薬を飲み……
私が転職したばかりで、研修中で休めなかったのもあり、病児保育を利用したら……
安易に病院に行って、薬を飲ませたこと、病児保育を利用してまで、仕事に行ったこと、添加物が多い食生活送ってるからだ、と、責められました。。。
近年、事件を起こす人の低年齢化が指摘されてて、その原因が、食生活の乱れだの、添加物の摂取の多さとどこかの番組で見たら、孫が必ずそうなると言わんばかりに、やたらめったら、注意してくるように。。。
そこまで健康に気を遣うなら……
なぜ、黒かび、赤カビ多い風呂を掃除しない❔
カビとりハイターみたいな物はありましたが、肝心な掃除のスポンジなどが一切なく。。。
仕方なく、使用済み歯ブラシを貰って、シャワー当てながらしばらく、床掃除しました。。。
私から言わせたら、毎日掃除が出来ないなら、週一で、カレンダーに書いて、せめてスポンジで掃除したら❔10分で終わるよ❔
他にも、色々と母に対して困ってること、悩んでることはあるのですが、一つ言えるのは、母に何か指摘すると、開き直ることも、今までの数々の問題を今まで引っ張ってきてる元凶でもあります。。。
今回は、あまりに酷かったし、子供も『ゴミが多すぎて、歩けない❕』と言ったので、私も子供に賛同したら……『裸足で歩けないなら、靴下履けば良いでしょ❔』『キチンときれいにする人もいるけど、こういう人も居るんだよ❕と子供に教えれば良いでしょ❔』と。。。
私からしたら、そういう問題じゃないんです。
私も、ちゃんと離婚が成立して、落ち着いたら、ゆくゆくは地元に戻る選択肢もあります。
最近、転職した仕事内容が、親の数年先を考えるきっかけもありましたし、今、被災されてる方には、大変申し訳ないですが、元日に起きてしまった、大きな地震もあり、母も今、何とかしないと、取り返しがつかないことになりそうだと、私は感じています。。。
こんな現実を元に、メールでしか送れませんが、母にどう伝えたら、業者を入れることを納得して貰うか、悩みます。。。
母も言葉では、現状のままでは良くないと思ってるみたいですが、本気で思ってるのかどうかは❔定かではありません。。。
でも、恐らく母も、すでに何から手を付ければ良いのか、分からない状態なのだとは思います。。。
本当は一度、母には、精神科とかメンタルクリニック辺りを受診して貰いたい位なんですが、私も、自分の生活や仕事があるので、なかなか難しく。。。
父も他界してる今、私が一人っ子なので、母と縁を切ることも、なかなか難しいのです。。。
- ちー(8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
本人が今の物だらけの現状にストレスを感じていないなら、変えるのは難しいのかなと思います💦
縁を切る必要はないと思いますが、万が一離婚して地元に戻るとしても別に暮らすのが良いと思います。
もしお母さんが「なぜ一緒に住まないの?戻ってきてほしい」など言えば、業者を呼んだり精神科にかかることを条件に出すチャンスかなと。
そんなことするくらいなら私は今のままで一人暮らしのほうが良いとお母さんが言うのなら、現状のまま別々に暮らすのがお互いのためなのかな、とも思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仮に業者を入れてキレイにできてもそれを維持していくのが難しいかなと思います💧
汚屋敷になって業者入れての繰り返しかと。
これから引っ越しして同居して掃除費用も、生活費もすべてちーさん持ちとなるなら強く言えるかもですが…
私も一人っ子で父はおらず実家も汚屋敷で同じような感じでした。
裏の崖が崩れそうで危ないため母一人賃貸に引っ越しましたが、今の賃貸がどのような状況かは知りません。
以前のような汚部屋なんだろうなーとは思います。
実家は汚屋敷がそのままです。
祖母の生前からどうにかしてくれ!私に迷惑かけないでね!と言ってきましたが、母は祖母のことを理由に動きませんでした。
本当に頭が痛いです。
負の遺産でしかないです。
ちーさんのお母様はおいくつですか?
うちの場合は70過ぎてて癌もちなので、言い方かなり悪いですがお迎えを待つほうが正直ラクだなと思ってます。
-
ちー
コメントありがとうございます。返信が遅くなりまして、すみません。
今回、業者を入れようと思ったのは、母一人の手では、到底無理だからです。
私たちが帰る日に、母がお決まりの台詞のように『夏までには、片付けるから❕』と言ってました。。。
しかし、その言葉を今までに、何度聞いたか分かりません。それに今回の能登の地震。被災された方には、本当に申し訳ないですが、今、関東もあの揺れが来たら、うちはもう完全に手がつけられなくなります。あの家では生活出来なくなります。
私がそうでしたが、今のアパートに越してきた時、旦那に勘づかれないようにの引っ越しでしたので、最低限の生活用品だけでした。
今は、生活と共にまた増えてきてしまいましたが、引っ越してきた時は、ものが少なかったので、とりあえず、掃除もしやすく。。。
母にも一度、キチンと掃除された空間、あるいは、キチンと必要なもの必要でない物を分けて、自分で捨てた上で、今より7~8割物を減らした状態に一度して生活してみると、物の見方、考え方、物の管理のしやすさを自分で感じる瞬間が出てくると思います。
その時に母がどう思うかにもよりますが、一度業者に入って貰って、まず本当の意味で、色々捨てて、整理してみて、きれいな空間というものをちゃんと感じて貰いたいのです。その上で時が過ぎて、また今年の夏に私たちが実家に行った際に、汚くなってたら(今レベルではなくなってると思いますが)、それはそれで、仕方がない、と諦めるんですが。。。
まず、私は地元に戻っても、母とは同居出来ません(別世帯は母の要望)。- 1月7日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
うちの母と同じ感じです。いますよね。物を溜め込む、捨てられない、雑誌か何かで見た知識を一方的に押し付けてくる。
私の母は70を過ぎて突然片付け始めました。終活みたいです。最終的にテレビまで捨てました。
母は頑固なので、納得しないとぐちぐちうるさいです。なのでこっちからは何も言いません。見守ってます。
-
ちー
コメントありがとうございます。仕事始まってから、かなり色々とバタバタしてしまい、返信がかなり遅くなりまして、すみません🙇🙇🙇
うちの母も70歳過ぎました。
うちはどんなきっかけがないと、母は片付けをしないんだろう??と悩みます。
業者を呼ぶ話をしました。しかし、それに対して何の返信もよこさなかったのに、業者からの連絡を4日も拒否して、いろいろな人の協力でやっと連絡を取ったかと思えば、ゴミはすべて自分が捨てます、と、あっさり断ったそうです。なので、私からは『三月末までに、せめて食卓と元々の父の部屋だけは、普通に生活が出来る状態にしてね❕』と送りました。
三月末当たりに、突撃するつもりです。- 1月13日
![Op](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Op
YouTubeで週末ビフォーアフターをみて
大掃除しました🧹
指摘というより、寄り添う事が大事なようですよ😣
-
ちー
コメントありがとうございます。返信がかなり遅くなりまして、申し訳ないです。
出来るなら、寄り添いたいです。。。ただ……寄り添う段階を……もう超えてるというか。。。
YouTubeは母も毎日、見てるんですけどね。。。
Wi-Fiもなく、毎日YouTube見てるので、スマホ代もそこそこの料金ですし。- 1月13日
![やち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やち
元汚部屋の住人から言わせてもらいますと、今お母様の家を仮に無理やりゴッソリ綺麗にしても、また一瞬で元通りになっちゃいます😭
お母様の物の価値観というか、持ち物の捉え方を変えないと、無理かと。。
-
ちー
コメントありがとうございます。色々とバタバタしてしまい、返信が遅くなりまして、申し訳ないです。
私も母に似て、片付けが上手くはないので、すぐに片付かなくなるのも分からなくはないです。。。
ただ、あのごみ屋敷にずっといたら、、、
精神的にも、やられます。
実際に、うちらが滞在してた三日間、すべての夜中に、母は夜中に二回は目覚めて、体によいとされ、安眠効果のある香水のようなやつを、顔と体に吹き付けて、無理やり寝てました。。。
確かに、価値観や持ち物の捉え方を変えないと無理な部分はあると思います。
ただ、私も、旦那と別居するために、今のアパートに越してきた時、生活に必要最低限のものしか持ってこれず。
でも、その方が、部屋を掃除したり管理するのに楽になったのを実感したので、母も一度でも、そういう経験をしないと、おそらく気づかないと思うのです。
物を異常に過剰に持たなくても、生活が成り立つ事を。
ごっそり、業者使ってきれいにして、それで一月で元に戻ったら、それはそれで仕方がないと思う部分はあります。
ただ、人生、一度でもすっきりした状態を味わった時、本人がどう思うかに懸けてみたいのはあります。。。- 1月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
見かねて勝手に色々片付けたり、明らかに要らんだろって物を団車日すると収納がするとこが増えてまたいらんもん買うんですよね…💧
-
ちー
コメントありがとうございます。イレギュラーが続いて、なかなか返信ができず、申し訳ないです🙇🙇
恐らくですが、断捨離して空間が増えたら、母の場合は、収納を買うよりは、他のものが増えそうです。
母は収納にカラーボックスとか買うのが嫌な人で、だから段ボールなどがどんどん増えていきます。。。
でも、とりあえず、せめて全ての部屋の床が見えるようにしてほしい。- 1月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の実家、両親も同じです。
うちの両親は、物の場所を把握してるのと、ホコリはないから片付けられてる!と自負しており、(もちろんホコリはありますし、カビだらけです)注意しても築年数が古いせいだと開き直られるし、私と両親とで衛生的な価値観が違いすぎて、諦めています。
他の方が言う通り、強行突破しても一瞬で元に戻ってキリがないですし、お母様が生きてるうちは難しいのかな…と思います。
-
ちー
コメントありがとうございます。忘れた頃の返信となりまして、誠に申し訳ございません🙇🙇🙇
衛生的な価値観が違いすぎる……
確かにそれはありますね。
数日前に、用事があって、母に連絡した際に切り際に、業者を断ったなら3月末までに、掃除してね❕片付けてね❕と話したら『えっ?また三月に来るの??』と大層に驚かれました。
私は、強行突破して、仮に元に戻ったとしても、業者さんをいれることで7~8割は捨てさせるので、一週間で戻るとしても、年末年始のレベルよりは、まだマシな気がします。というより、一度、キチンと捨てて、本当の意味で必要なものしかない環境に身を置いた時に、本人がどう感じるか、どう受け止めるか、を試して見たいのがありました。
業者を使って本当にスッキリさせて、それでも本人が何も思わなかったら、それはそれで仕方がないかな、とは思います。。。- 2月9日
ちー
こんな夜中に、コメントありがとうございます。
母も元から、私が離婚しても、別世帯希望なので、実家で同居はありません。
ただ、私が地元に戻るなら、多少なりとも、母の協力は得たいですし、母が私を地元に戻らないのか❔と聞いてくるのも、孫のこともあるからで、いつでも協力したいと思ってると言われます。
母自身が、現状にストレスを感じてないとは、思わないのです。本人がそれに気づいてるかどうかは、別として。。。
私が滞在してた三日間も、夜中に目覚めては、身体に良いとされる、自律神経に効果があるとされる香水のようなものを、自分に吹き掛けてました。
私から言わせれば、部屋中ものだらけで、足を伸ばして寝られない状態で、安眠が出来るわけがないと思ってますが💦💦💦💦
昔からの母を見てるに、恐らく、現状のままで良いとは思ってないけど、最終的な構造、理想などはイメージしてるけど、現実にものが多すぎて、自分では手に負える範疇をとっくに超えてるけど、何かしらやろうとしてて、でも、追い付かないから、結局、誰かのせい、何かのせいにして、正当化してる、という感じです。