※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Lily
住まい

水周りが2階にある住宅に住んだことがなく、家事動線が心配です。意見を聞きたいです。

水周り(お風呂、洗面所)が2階にある住宅にお住まいの方、住んだことがある方いらっしゃいますか?

以下のような住宅が候補にあがっていて、水周りが2階にある家に住んだことがなく、何となく不便なのでは?という印象があり、ご意見をお聞きしたいです🙇🏻‍♀️


1階 リビング、キッチン、パントリー、トイレ、洗面所
2階 主寝室、洋室×3、トイレ、お風呂、洗面所、サンルーム


主に日中はリビングにいることになると思いますが、洗濯や掃除機などの家事をする際は子供は2階に連れていくのか、ベビーモニターなどをリビングに設置してリビングの安全な場所で待機しててもらうのかも気になります😅

家事動線の面で少し心配しています。


何かご意見頂けると嬉しいです🙌
よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

実家が
1階 主寝室、ウォークインクローゼット、洋室×2、トイレ、洗面所、お風呂、中庭
2階 リビング、和室、洋室、キッチン、トイレ、ベランダ(狭い)

自宅が
1階 主寝室、洋室×2、トイレ、手洗い
2階 リビング、キッチン、トイレ、洗面所、脱衣所、お風呂、洋室、ワイドバルコニー

という間取りです。
結論から言うと、水回りが一階でも二階でも、リビングや服を干す場所と水回りの階が違うと家事動線的にはしんどいです。実家で家事すると「しんど〜!」ってなります😂
個人的にはリビングよりも干し場所が問題です。水を吸って重くなった洗濯物持って階段を移動するのはしんどいです😂
リビングと階が違っても、洗濯機とサンルームが同じ階なら個人的にはアリだなと思えます。子供はリビングに置いておくより、洗濯のタイミングでは連れて行って足元で遊ばせておくか寝ている間に済ませてしまうのが楽だと思いますよ。掃除機かけるのは連れていくと邪魔なんで、夜寝かしてからやっています〜

ただ、水回りが二階だと水漏れリスクは上がります。あと水の音や洗濯機の揺れが気になる可能性もあるのでご注意ください〜

  • Lily

    Lily

    コメントありがとうございます☺️
    2階で洗濯から干す・収納まで完結するのは便利ですよね!
    色々調べても2階水周りのデメリットがあまり出てこず、実際どうなんだろう…🤔💭と思ってました。
    お話を聞く限りそこまで心配はなさそうですね!
    確かに洗濯機の振動やお風呂の音なども考えないとですね😅

    • 1月3日
ママリン

今住んでいる家が1階と2階ほぼ反対なので少し違いますが🏠️2階にリビングやキッチンがあります。1つ違うのはサンルームがないので2階に洗濯機と乾太くんがあります。
なので私の家の場合は1階に行くのはお風呂に入る時と寝るときだけです。慣れると特に不便はないですよ~あ!でも2階に水回りだとお湯が出るのに時間かかります💦
Lilyさんもドラム式で一気に乾燥までしちゃうと2階に行く回数は減らせそうですね!掃除機かける時は面倒なんで子供は連れていきますね!

  • Lily

    Lily

    コメントありがとうございます☺️
    2階はお湯が出るのに時間がかかるんですね😲
    オール電化かガスも入れるのか迷っているところです💦
    乾太くん気になってます〜!
    慣れると特に不便なこともなさそうですね😌

    • 1月3日
  • ママリン

    ママリン

    乾太くんはめちゃくちゃ良いですよ😊でも音と振動もそこそこあります💦あとLilyさんの場合乾太くんだと洗濯終わって洗濯機→乾太くんへの入れ替えがあるのでその際に2階へわざわざ上がるのは手間だと思うのでドラムで一気にのが良いのかなーと思います‼️洗濯機を1階に置けたら一番便利ですが…
    慣れますよ😊うちは帰ってすぐに1階でお風呂して2階上がってご飯食べたりして寝る時に1階に降りるなのでそんなに行き来が手間ではないです❗️

    • 1月3日