※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後5ヶ月の男の子を抱っこで寝かしつけている方へ質問です。何歳まで抱っこで寝かしつけをしていましたか?また、一人で寝るようになったのは何歳からでしたか?

抱っこでの寝かしつけ、いつまでしてましたか?
生後5ヶ月の男の子を完ミで育てています。


ネントレをしなかった方に質問です。

皆さん何歳くらいまで抱っこで寝かしつけしてましたか?
また、添い寝などもなく一人で寝るようになったのは何歳からでしたか?

コメント

🌻🍉

ネントレとゆうものをしたことがない者です💦

抱っこでの寝かしつけはですが、
記憶では半年くらいまでだったと思います💦

そこからは添い寝してトントンして寝かせてました😄

添い寝もなく1人で寝られるのは6歳の上の子もまだです笑

  • ママリ

    ママリ

    添い寝で寝てくれるの羨ましいです!
    まだ添い寝怖くて一度しか出来たことないです。やっぱり添い寝のときはお布団ですか?

    • 1月3日
  • 🌻🍉

    🌻🍉

    添い寝と言ってもこちらはひたすらトントン寝たふりです笑
    最初は抱っこしろーと泣いてましたが慣れるもんで
    添い寝で上手に寝てくれるようになります✨✨
    添い寝は布団です!
    子供がお座り、ずり這い動き出してからベッドから落下する話を聞いたり実際落ちて救急かかったなんて話を聞いていたので
    4.5ヶ月の頃にベッドから布団に変えましたね😃

    • 1月4日
べー

ネントレしたことないです💦

夜は3ヶ月とかにはもう添い寝してたら自分で寝てました🥹
でも昼寝だけはなかなか自分では寝れず、1歳半頃まで抱っこで寝かしつけてました😅
ようやく最近は昼寝も添い寝で寝てくれます🙌
まだまだきっと添い寝は必要な感じです🫡

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり添い寝が上手にできる子は抱っこの寝かしつけ卒業も早いですね🥲
    添い寝が上手にできるように頑張ってみます!

    • 1月3日
かな

ネントレしたことないです!
上の子断乳したのが1歳3ヶ月の時でそこからはトントンや添い寝たまに抱っこで寝かせていました!
2歳なる前ぐらいだったと思うんですが1人で寝るようになりました!

  • ママリ

    ママリ

    1歳過ぎまで抱っこの寝かしつけ!大変ですよね🥲
    うちの子はトントン嫌がるのでなんとか添い寝で頑張ってみます!

    • 1月3日
はじめてのママリ

長男は1人目だったので、保育園に入る前1歳半まで抱っこでした😅保育園でそれは迷惑かなと思って、入る1カ月前ぐらいから練習したら、すぐに添い寝で寝られるようになりました☺️
次男は上がいたので、生後2、3カ月ぐらいまでは立って抱っこしてたのを覚えてるのですが、、、😂あぐらで抱っこして、長男に本の読み聞かせをしてる間に寝るようになって、、いつのまにか添い寝で寝るように変わってましたね☺️
今でも昼寝も夜も一緒に寝ないと寝てくれませんが😂

  • ママリ

    ママリ

    保育園入る前には抱っこの寝かしつけ卒業したほうが良いですよねと🥲
    頑張ってみます!

    • 1月3日
ママリ

長男は1歳半まで抱っこでしたー!次男は生まれた時からセルフねんねできる子で、寝かしつけで抱っこしたことがないです。
末っ子長女は今のだっこですが、セルフで寝てくれることも増えてきました!

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりお子さんによるんですね!
    生まれたときからセルフねんねなんて親孝行な良い子ですね🥰

    • 1月3日
kai

積極的なネントレはしたことないです。
ずっとラッコ寝でしか寝付かなかったですが、6ヶ月半を過ぎた辺りから自然とトントンで寝付くようになりました😌

  • ママリ

    ママリ

    ラッコ寝、試したことないのでやってみます!ありがとうございます!

    • 1月3日