
2歳男の子が友達を叩いたり押したりして悩んでいます。同じ経験がある方、いつ頃改善しましたか?言葉の発達が遅い子でも、言葉が増えると改善する可能性がありますか?
2歳男の子です
お友達を叩いたり押したり、、悩んでいます。
その時は、まずは私がそのお友達に「ごめんね、痛かったよね」と伝えて、次に自分の子どもに「痛いから叩いたらいけないよ」と注意します。
同じような経験がある方、いつ頃しなくなりましたか?
またその時の対処法として、効果があった方法、言葉があれば教えて下さい。
言葉の発達が遅い子なのですが、もう少し言葉が話せるようになれば、少しは変わるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
似た経験があります。保育園でお友達を押したり噛んでしまったと何度か報告を受けました💦
叩いたら痛いよ、と何度も教えてもダメでした。
賛否両論あるかもしれませんが、私が息子を叩いて「叩かれたら痛いでしょ?」と言ったこともありましたがそれもイマイチ効かず…
おもちゃの取り合いなどで言葉がまだうまく出ないため、咄嗟に手が出てしまうと保育士さんからも言われていました。
最近はお友達がおもちゃ取ろうとすると「いま◯◯くん(息子)が使ってるよー」と言葉で言えるようになり、手が出ることはなくなったと言われました!
そうなるまでに2,3ヶ月はかかったと思います…😢

まろん
発語が遅い=言語化が苦手
手が出やすくなります。
我が子は特性ありですが、療育もおすすめです。
コメント