※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょん
お仕事

2人目妊娠で初診待ち。看護師で夜勤もあり、上司に報告タイミングや夜勤の調整に悩んでいます。報告はハッキリしてからするべきでしょうか?

2人目妊娠、初診待ちです。

まだ前回の生理から数えると3週4日、今日妊娠検査薬陽性になりました。

療養病棟で看護師をしていて、夜勤も月5回行っています。

1人目妊娠の際は、胎嚢確認時に上司に報告(初めての妊娠の際に初期流産したため早めに報告しました)、その時点で夜勤免除、日勤でリーダー業務が主でしたが30週から切迫で内服、産休に入った34週に入院となりました。

今回初診はまだまだな時期なんですが、夜勤のこともあり、初診はいつ行くか、いつ上司に報告するか悩んでいます。

今は息子がいますので、旦那と勤務を合わせるべく毎月10日までにこちらの夜勤希望日を伝えています。初診後となると、1月中旬〜下旬勤務表がある程度出来上がっているかと思います。

皆さんならハッキリしてから上司に報告しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

介護施設でリハビリをしています。

業務内容に力仕事があったりや夜勤などがあると報告の時期、難しいですよね😣

私も流産経験があったちめ、初診に行って6〜7週目くらいに早めに報告、と思っていたら5週目に出血し、仕事を休んで受診したのでその時に報告しました。

報告する上司の方も流産や切迫のことを知っているかつ、信頼できるのなら、シフトのことをあるので、とシフトが決まる前に私なら報告します!
勤務表ができるまではシフト変更可能なら初診後ですかね!

nana

最低でも心拍確認してからにしますね🤔
超初期は仕事関係なくどうなるかわからないとこもありますし、報告してから残念な結果になった時の周りの目の方が私はきついです😭

ここあ

配慮してほしいことがはっきりとしているのであれば、上司には早くてもその配慮に必要な時期までに報告すると思います。ただ、まだ確定ではないことなども併せて伝えて、全体にはまだ内密に、というところまで一緒にお願いして万一の際にも備えます。シフトが出てしまうと周囲に勘付かれると思いますが、お身体第一優先で過ごされますように😌