※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

7ヶ月の娘が眠い時にママの抱っこじゃないと泣くことがあり、夫が落ち込んでいます。パパでも大丈夫になる時期はいつ頃でしょうか?

もうすぐ生後7ヶ月の娘はパパの事も大好きで基本パパがいれば私がいなくても大丈夫なんですが、最近眠い時にママの抱っこじゃないとギャン泣きになる時があります。
求めてくれてる🥺って感じられて嬉しいんですが、そのせいで夫がかなり落ち込んでいて夫の気持ちがよく分かるので可哀想で😢(以前私の寝かしつけだと中々寝ないのに夫が寝かしつけするとすぐに寝る時期があった)
早くパパでも大丈夫にならないかなぁって思ってるんですがママじゃないとダメな時期ってどのくらいありましたか??

コメント

SAHO

1歳8ヶ月の子がいますが、日中パパ大好きですが、寝る時だけはどう頑張っても私にベッタリです!!
もう夜ねるときは諦めです。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    寝る時はママじゃないとダメなんですね😳
    そういうものだと思ってパパへのフォローがんばります!

    • 12月30日
  • SAHO

    SAHO

    うたの旦那さんも少し悲しんでおりますが、周りの先輩パパからそういうもん!と言われております😭

    • 12月30日
erika

6歳になった上の子もいまだに眠い時は私ですよw
昼間は父親大好きで、男の子チームで…とか俺は男だからとか粋がってますが、眠いときや甘えたいときだけ私に来ます😆
私がいない時は父親でもいいみたいですが…
子供なりに、役割があるんでしょうね☺️

ベビーデイジー

上の子も下の子も日中はパパ大好きですが、眠いときと体調が悪いときは私に甘えたがります😅
下の子は、夜寝るときは私の寝かしつけじゃないとギャン泣きです😭
友だちの赤ちゃんもだいたいそうです。
やはり、低月齢のときに夜中はママとたくさん過ごしたからでしょうかね。
落ち込むパパさん、素敵です💓
うちは、夜の寝かしつけはママじゃないといけないからって私に丸投げしてゲームしてますよ😡