
夫に子どもたちの早めの寝かしつけをお願いしたいが、なかなか理解してもらえず辛いです。どう伝えれば良いでしょうか。
何回言ってもわかってもらえずしんどいです。
子どもたちの寝かしつけについてです。
夫が帰ってくるのは7時半〜くらい
早い時もありますがだいたいそのくらいに帰ってきて夕飯を食べて8時半くらいからお風呂に入ります。
上の子はパパと入りたいといつも待ちます。
なのでお風呂を上がったら9時すぎてることが多くて何度ももう少しサッとお風呂から上がって子どもたちを寝かしつけてほしいと頼んだことがあります。
私は夕飯が終わったら片付け、洗濯物は朝は時間がないので夜のうちに、幼稚園のスモッグなども濡れてる状態でアイロンかけて、といれたものを畳む、翌日の準備や書き物がある時は書いたり夜もやることがたくさんあります。
今日は夫が特にぐずぐずしてて子どもたちはさっきやっと寝ました。
夫は夕飯を1人でゆっくり食べて、お風呂も上の子が上がった後から+30分とか入ってなかなか上がってこないし私が寝かしつけをする時もあるけど一度ベッドに入って寝ないようにうとうとしつつも頑張って起きて家事をするのが本当に辛くて夫にはそれも伝えた上で子どもたちと早く寝室に行ってくれと伝えたら数日だけ気をつけるけどまたすぐ同じような感じに戻ってしまいます。
寝かしつけから生還して家事するのはきついし時々寝落ちしてしまって夜中や明け方起きて家事をすることも多いです。
どうやったら本気で伝わるんでしょう😓
毎日のことだから本当にしんどいです。
- 🌈ママ 👨👩👧👦(4歳2ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
わたしはワンオペなので旦那がいても全て私やってます
もちろんやるやること溜まってますができません。。
なので子供とリズム合わせて寝て朝早く起きてやってます
やる気ないやつにぐちぐち言ってても体力消耗しますし、、、
うちは何回行っても改善しないので、割り切ってこいつはダメ人間だという称号を与えました
つまり期待ゼロです
コメント