※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ
ココロ・悩み

育児ストレスで怒鳴ってしまい、自己嫌悪。夫の協力もあるが解決策なし。どうしたらいいか悩んでいます。

また怒鳴ってしまった、、、
夫の帰りは遅く、子供達が寝るまでに帰ってくるのはまれです。

上の子が怖がりで家の中でも常に着いてきますし、トイレも付きそい希望で絶対1人で行きません。

下の子を先にお風呂に入れようと服を脱がせて濡らした時点で毎回「おしっこー」と言い出すため、今日は下の子をお風呂に入れる前に3回、おしっこしたくない?お風呂入ってしまったらトイレにはついていけないけどほんとにいい?ほんとに大丈夫?と聞きましたが「したくない」と言いしませんでした。

いざ下の子をお風呂に連れて入った途端「おしっこしたーい」と。
もう頭に血がのぼってブチギレてしまいました。下の子を冷やさないように脱衣所もヒーターで温めてたのに、トイレに行くのにドアを開けて冷気が入って寒くなるし、全裸の状態で付き添わなきゃならないしで段取りをしていたのが台無しでもう無理でした。

大嫌いな父親と同じ怒り方をしてしまい、絶対あんな親にはなりたくないと思っていたのに我ながらそっくりで、怒鳴られる怖さも自分が一番わかってるはずなのにと自己嫌悪です。

もうなんか全てが嫌になってきました。
下の子が産まれるちょっと前から、上の子可愛くない症候群なのかなって感じで触られるだけでゾワっとしてしまってることもしんどいし、でも子供達は間違いなく大切だし可愛いのにしんどい事も、まだ今日の出来事で上の子を許せない自分も、父親と似ている自分も、家の中すら自分のペースで動けない事も。
旦那はかなり育児に協力的ですが、帰りが遅い、それは解決しそうにありません。

なんか解決する方法とかないですか?今が一番辛い時じゃないですよね。時間が経てば楽になったりしませんよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります…
その気持ち

私も最近不調続きで
やはり上の娘に怒ってしまいます。

聞いたときに素直に言わないで
絶対後でとか嫌なときに
こっちの嫌なことしてきますよね!
年齢なのかなと思いたいです…

性格悪いとしか言いようがなくて…

ついいっぱいいっぱいだから
怒鳴っちゃったりイライラします。

親と同じ道をたどってるのもめちゃくちゃ嫌ですよね…
でも反省しても
私はまた同じことをしてしまいます。

あーだめだなと思っていますが
うちの場合旦那がうざいので
ほんと嫌です。

毎日お疲れ様です。
皆…同じかなと思って
理想のママって考えないと
楽になったりもします。

だからママリにきては
同じ人いる
大丈夫って
ホッとします。

でも分かってるなら治せます!
そう信じて日々を頑張っています。

10回怒るところを
9回になったとかでも
いいと思うんですよ

完璧じゃなくていい。
そう思うようにしてます。

  • あんこ

    あんこ

    コメントありがとうございます。
    産後の不調が多く、逃げ道もなくしんどくなってました。

    私も反省してはまた怒って凹んで傷つけての繰り返しです。
    ただ、自分で意識して前よりグッと堪えれたり、怒らないで済むように声かけたり、なんとなく怒る頻度も少しだけですが減ってる気はするんです。
    だから10回が9回にでもいいって言葉、すごくありがたいです。

    理想のお母さんなんて到底無理だけど、帰ってきたくない家にしない。ってそれだけが大きな目標ですが、私もかなり成長しないといけません。

    聞いてくださってありがとうございます。本当に気持ちが軽くなりました。

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

分かりますよー
小3の長男がそんな感じです😂
多分少し特性があるんじゃないかと思いますが騙し騙しきてます😂

うちは勉強はそれなりにできるので中学受験させて寮に入れます。

それまでは義母にでも預けようかと思ってます😂

一時的にでも離れてた方がいいかもですね💦

  • あんこ

    あんこ

    たぶん下の子へ怒りはぶつけないけど、人一倍お母さん子なんで嫉妬もあると思うんです。寂しい、構って欲しいって。でも身体が一つな分下の子のお世話で物理的に無理な事も多くて、、、

    離れるのは今は考えられないですが、万が一もしも手が出るとか私がエスカレートするようなら何か考えないといけないかもしれませんね。

    コメントいただきありがとうございます。

    • 12月29日