※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳3ヶ月の男の子のママです。息子の発達について心配なことがいくつかあります。発語は進んでいるが、後追いが酷く、人見知りや偏食もあります。保育園に通っていて、療育を考えるべきか迷っています。

2歳3ヶ月の男の子のママです。
息子の発達について心配なことがあります。

【心配なこと】
◯後追いが酷い
パパがいなくなると「パパ!パパ!」とすぐ探そうとする。

◯大人以外の人に人見知りする
大人は平気ですが、子供が寄ってくると避けるか、しつこくされると泣く。

◯たまに横目で見る
最近1日に何度か数秒程度、物を横目で見ることがある。

◯おうむ返しがある
最近、2語文も出てきたが、聞かれたことが分からないとおうむ返しする。

◯同年代の子と遊ばない
同じくらいの年の子が遊ぼうと寄ってきても1人で遊びたがる。

◯写真を撮る時、止まれない
写真を撮ろうとしてもじっとしていられない

◯妹に対して激しく嫉妬する
生まれたばかりの時はなでなでしたりしてくれたが、今はヨシヨシしてと言っても無視するし、下の子を抱っこしてると怒る。

◯偏食、食べムラ
緑の野菜を食べない。加工肉も食べない。

◯ジャンプができない
ジャンプ!と言いながらジャンプさせてもらおうとする。



発語は2歳過ぎた頃からかなり増え、単語は100以上、◯◯ちょうだい、あっちいく、絵本読む、◯◯いた、あった、等簡単な2語文は出ていて、親とのコミュニケーションはよく取れます。また衣服の着脱等もできます。保育園に通っており、保育園は好きですが、チョロチョロすることもあるようです。

発達相談しても様子見なのかな?と思いつつ勇気がでません。
このレベルだとみなさんなら療育等考えますか?

コメント

ママリ

普通だと思いました😊
2歳なんてそんなもんじゃないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね💦
    横目がすごく気になってしまって、、最近は少なくなったのですがつま先歩きもしていて、次から次へと不安が出てきてしまいます😂

    • 12月30日
ママリ

普通だと思います。
2歳はまだまだそんなもんですよ。

後追いも4歳になった次男ですらまだまだ「ママ、ママ」ですし、特に次男は幼稚園入る前まで他の子がいると怖がって支援センターとかでも「帰りたい!!」でしたし🤔
オウム返しも言葉を覚えていく過程でもよくあります。
同世代と積極的に遊ぶようになるのは4歳頃からです。とはいっても次男はまだ特定の誰かと遊ぶではなくて、みんなで!って感じです。
3〜4歳(年少)でも「写真撮るよ〜」で中々ずっとは集まらないですし、何なら最初に集まってた子は飽きてどっかいちゃいます😂4〜5歳の年中になるとガラッと変わります。
嫉妬は6歳の長男もします(笑)もちろん我慢するようにはなってますけどね。
偏食もあるあるですし、ジャンプは3歳頃までに出来るようになれば問題なしです🙆

長々と書きましたが、どの子も個人差はあれど通る道かなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そんなもんなんですかね💦
    他の子と仲良くできないのも性格なんですかね?
    おうむ返し、、あるあるということで良かったです😂たしかに言葉はかなり増えている気がします😄

    横目がかなり気になったり、前から今は減ったもののつま先歩きも楽しそうにしていたもので不安が次々と出てきてしまいました💦

    • 12月30日
はじめてのママリ🔰

普通発達だとおもいます。
発達遅れる感じしないです!

大人平気子供は予想不可能動きするのでそれが怖くて避けたり、泣いたりするのかなぁと思います🤔

オウム返しは言葉覚えるためにオウム返しします。

同い年遊ぶのは、もう少し先かなぁと思います。

妹さん関しては赤ちゃん返りもあるのかなぁと思います💦

単語100でて、コミュケーションとれて、衣類など出来るので凄いです!!

相談しても出来る沢山あるので、様子見なると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅れてる感じないですか🥹ありがとうございます😭

    同年代をとにかくスルーするもんで、あれ?と思ってしまいました💦

    言葉はかなり出てきたのでそこは良いのですが、なかなか出来ないところばかり目についてしまって😂

    • 12月30日