![あみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月で断乳を考えているが、母乳の分泌が多く乳腺炎が起こりやすい。授乳回数を減らす方法や母乳量を減らす方法について相談したい。
まもなく生後3ヶ月になる息子ですが、私の諸事情により生後4ヶ月で断乳をします。
産後すぐから分泌過多で乳腺が細く詰まりやすいため体質のため乳腺炎を繰り返しやすいです。
1ヶ月後にいきなり断乳するのはトラブルが怖く、産院で分泌を抑える薬を処方してもらう予定です。
できればあと1ヶ月で徐々に授乳回数を減らして母乳の分泌を少しでも抑えられたらと思うのですが、日中の授乳の1回をミルクに変えたりしましたがすぐ白斑ができしこりができたりします。痛みがでる前の段階が多いのでその時はセルフケアで次の授乳の際に取れることが多いですがなかなか授乳回数を減らせません。空っぽになるまで飲ませないで授乳時間を短くして分泌を減らす方法もやってみましたが飲み残ししたものが 詰まってしまい出来ませんでした。
現在の生活リズムがだいたい19時半頃に入浴し、20時頃に母乳両乳5分前後ずつ+ミルク50〜90ml、21時頃には就寝、4〜5時間ほどで起きて1時〜2時頃に両乳4分ずつで寝落ちします。3時間半〜4時間ほどで起きて5時半〜6時頃に片乳5分で寝落ちするので片方は搾乳し40〜50mlほどとれます。そこからだいたい日中は両乳6分前後ずつを2時間起き、外出すると3時間あくときもあります。夕方になると飲みたりなさそうなので搾乳したものをプラスしています。
差し乳にはなっていますが1日の授乳回数は7回〜9回です。 現在ではこのペースが安定してしまい、詰まり防止のために食生活や冷え、コリなど気をつけていますがペースを変えようとするとトラブルが起きやすいです。徐々に母乳量を減らすのは難しいのでしょうか。
母乳量の減らし方など参考にさせていただきたく投稿しました。
- あみ(1歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
同じ経験者です
私も分泌過過多です
かなり乳性炎にはなり助産師さんのマッサージなしじゃダメでした!
最終的に断乳をしましたが薬を処方してもらい出ないようにする感じでした!
ただ私にはその薬を飲みながら授乳をするとまた分泌過多に戻ってしまい辞める時は辞めるでスパンと辞めないとダメでした、、
もちろん中には徐々に減らす方も居ると聞きました!こればっかしはその薬を飲んでみて自分に合ってるかどうか試しながらするしか無いそうです。
参考になれば嬉しいです!
![しゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しゅう
わたしも分泌過多で何度も詰まらせ、乳腺炎や乳口炎を繰り返しつらかったです😭
私の場合は3ヶ月で職場復帰だったため、徐々に授乳回数を減らして最終的に一回までにして終わらせました😅
昼間の授乳ができなくなったため、職場で昼休みに搾乳して保存袋に入れてました。
それでも午後から張ってつらかったのでこまめに圧抜き程度に絞って捨てて、を繰り返していました。
絞りすぎるとまた作られてしまうので…色んな意味でつらいけど本当に少しずつ絞って捨ててました。
回数が減れば分泌量も次第に減っていったと思います。
最終的に夜の寝る前だけ残していましたがそれも1歳で終わりにしました。
わたしはすこしずつ断乳しながら卒乳に向けていった感じですが、急ぐならやはりお薬処方してもらったほうがいいかもしれませんね😅
本当は一回分をいきなりやめる、というのは分泌過多さんにはオススメできないと助産師さんに言われましたが、状況が状況だったためにとりあえずやってみるか、といった感じで始めました。
産後をサポートしてくれる施設があったのでそこで相談しながら決めました。
-
あみ
分泌過多で乳腺炎ほんと辛いですよね…でも徐々に授乳回数を減らすことができたのですね!
サポートしてくれる施設探してみてるのですが近場でなかなか見つからず、、しゅうさんはどのようにして授乳回数を減らして行きましたか?- 12月31日
-
しゅう
森永乳業のエンゼル110番とか明治の赤ちゃん相談室で電話相談とかどうですか?
エンゼル110番何回か相談したことありますがよかったですよ🙆
私の場合ですが、朝出勤前に授乳、昼の一回を搾乳(保存バックに入れたものを保育園が預かって哺乳瓶で授乳してくれました)、夕方帰宅後すぐ授乳、夜寝る前に授乳、夜中に一回授乳。
昼間を搾乳にする日々を続けていたら昼間の分泌量減ったので、そこをまずやめました。
次は夜中だったか朝のどちらかをやめたんだったと思います。
夜中だったかな?
そんなかんじで一回分ずつ減らしていきました。
減らしてくと全体的に分泌量が本当に減るんですよね😅ちょっと内心複雑な気持ちでした…笑
私の場合は一日5回の授乳でリズムができていたのと、パート勤務なのでお昼の一回分だけをやめることから始められましたが…
参考になりますかね?😵- 12月31日
-
あみ
電話相談があるんですね!私も利用してみようと思います!
詳細にありがとうございます!!とても参考になりました><- 1月1日
あみ
同じような方がいて安心しました…!
私も薬飲んだら授乳させないでと産後から指示があったのでスパンと辞める感じです。急に辞めるのもトラブル起きそうで怖いのですが、べべさんは断乳するとき冷やしたり圧抜きしたりで耐えるという感じでしたか?
退会ユーザー
とにかく搾乳して全部絞ってから薬を飲むようにすると私は薬のおかげでかなり楽にやめれました!詰まりを残したままだとしんどいままでした、、
薬効くと良いですが😢
あみ
そうなのですね、参考になります!ありがとうございました!薬効くことを願います><