
生後2ヶ月の男の子を育てており、混合授乳について悩んでいます。母乳を優先しているため、ミルクをあまり飲まず、完母になることを心配しています。混合授乳の方法や授乳間隔についてアドバイスをいただけますか。
生後2ヶ月の男の子を育てています!
(長くなります💦)
混合でやっていて、1ヶ月健診が終わってから夜中の授乳は泣いたりモゾモゾ起きてたら授乳のスタイルで夜中は母乳だけに変えました。
基本的な授乳時間は新生児から変わらず1時4時7時10時の時間でやっていて、起きてからは時間まで母乳で繋ぐなどして調整をしています。
ですが、あまりミルクは欲しがらず母乳を片乳5〜7分ずつあげた後ミルクを20〜30程度で一口も飲まずベロで押し返される時もあります。
来年仕事復帰もあるので哺乳瓶嫌いにはなって欲しくなくてできれば混合でやっていきたいのですが、このままだと完母になってしまうんじゃないかと少し心配しています。
混合の方どのようにやっていますか?
また、授乳間隔は決めた時間きっちりではなく時間決めずに欲しがったらあげるのスタイルでやっていますか?
ミルクを足した時はその時間から3時間みて、3時間経たずに欲しがったら母乳をあげて繋ぐみたいな感じですか?
最近、むせたりして吐いてしまうこともあるので多いのかな?などと不安になっています。
1ヶ月健診あたりからミルクの量は増えていません。
- はじめてのママリ(生後2ヶ月)

ぴー
同じく混合です☺️
もうすぐ4ヶ月ですが、今のところ拒否もなくです。
2ヶ月の頃を見返してましたが、
きっちり時間では決めずに、欲しがったらおしゃぶり感覚でした。
今も変わらずです🤣
ただ、朝~午前、お風呂後はいっぱい出ますが、身体の疲労もありますし出が減ってくる時間に
ミルクへ置き換えスタイルにしてます。
外出や置き換え、夜通し寝れるようになって
あげられない時間が6時間以上あっても、1回分しっかり母乳出てます。
逆に身体休ませて出やすくなる気がしてます🥹
コメント