
ママ友とのトラブルで人付き合いが苦手で疲れている女性がいます。児童館も苦手で、余計なことを言ってしまいもめた原因も自覚しています。自信をなくし、体調も悪いようです。何をすればいいか悩んでいるようですが、最近は諦めているそうです。
ママ友ともめてしまって、私も群れるのは好きではなく、集団行動が得意ではなく、虐められた過去も有り、正直人付き合いが苦手です💧
すぐに他人にどう思われてるのか?を気にし過ぎてしまって、他人と居ることに疲れてしまいます😢
仲良い友達は別ですが、息子の事も考えて行動や発言をせねばならず、苦痛です。
児童館も苦手です💧
もう輪が出来上がってる所に入っていけるほど、強くはありません💧
ママ友ともめた原因は私が余計な事を言ってしまったのですが、それは悪気がなく相手が考えていた幼稚園の悪口を言ってしまった事でした💧
私が悪いのですが、もうママ友と上手くやってく自信がありません😢
もめてから体調がすこぶる悪いです😢
主人にもほんと貴方は分かりやすいねって言われました😅
そんなに都会ではないので、スーパーでも偶然その方にお会いして、その方は気付いてなかったかもですが、私はブルーになりました💧
どーしたらいーんですかね?
最近は諦めてますが🤦♀️
- むーむー
コメント

LL
私も同じです。
人の目が異常に気になるし、
話しかけられるのもいやですし、
周りが全て敵にみえます😭💦
息子のためにはよくないなと思い
改善したいと思うのですがなかなか、、
児童館も行きたくないし、
出産前のマタニティの教室や、
生まれてからの教室なども
一度も行ったことありません💦
小児科に行って人と会うのも嫌なくらいです😱
私も諦めてます(笑)

フローギー
人付き合いで、自分を認められるポジションを保持するのは大変ですが、
グループに入ると味方が沢山ついてくれることで、居心地よくなりますよね。
ですが、なおさら、Noか言えない環境にもなるのが、怖いところ。
自分の素直なNoを、言える関係が成立してれば別ですが。
あなたの、すなおな気持ちを理解してくれる人と付き合ったほうが、居心地はいいと思います。
人は、グループを作ることで虚勢をはる。
ひとりになったしゅんかんに、小さくなります。
そんな人間を私は羨ましいなんて思いません。
今、自分がどう生きるか、どう幸せであるかを思うことの方が、人生を輝かせると考えます。
貴女の時間を他人に支配されるような生き方は、意味をなさないと考えます。
-
むーむー
素晴らしい✨✨✨
ありがとうございます😊- 3月8日

退会ユーザー
私もです。
正直、ママ友面倒です。
言葉選んだり、行動や振る舞いに細心の注意をはらって接します。
だから凄く疲れます😵💦
子供の為に支援センターにたまに行きますが、行くの億劫です。
もめたというのは、直接ママ友さんに何か言われたとかでしょうか?
-
むーむー
ええ。そーです😢
ラインでもう幼稚園の話は結構ですと言われました💧- 3月8日

めぞ
はじめまして⸜(* ॑ ॑* )⸝
私も正直人付き合いとか群れとか得意ではありませんし関係をやめたママ友さんもいらっしゃいますが、その人だけとこれからお付き合いする訳ではないですし、お子さんが成長するにつれ保護者の方と関わっていく機会が増えて行くので無理して今ママ友を作ったりとか気まづいとは思いますが揉めてしまったママ友さんの事は深く気にしなくていいと思います(* ̄ω ̄)
-
むーむー
ありがとうございます😊
気が楽になりました😊👍- 3月8日

ぷにまな
うーん(*_*)難しいですよね(T_T)私もたまに地雷を踏む時というか余計な発言しちゃうほうなので😧
そういうときはなるべく聞き役になるといいです。
それも無理ならやはり人を避けて生活するしかないかと(T_T)💦
私もママ友面倒で最近は妹、めいっことばかり遊んだり、少し遠くの公園まで息子と二人でドライブしながら行ってあひるさん見たり過ごしてますよ(;´д`)💦あと近くに二つもショッピングモールがあるのでふらふらしてます😂
-
むーむー
そーなんですね^_^
そーですよね❣️
余計な事は言わず、聞き役に徹する❣️
そーすると嫌われる事はまずないでしょうから😊✋🏻- 3月8日

退会ユーザー
小学生にもなると、ママ友達とかはたいして必要にもならなくなってきますよ!
いなくても大丈夫だから、無理しないでください(゚∀゚)
幼稚園のころ、散々もみくちゃになりママ友達も選ぶようになりました。
私の周りは、一切ママ友達と言うような関係性を結ばないけれど、たまに立ち話したりするお母さんがいたりします。挨拶とかはさわやかにするだけ✴︎『家族さえ仲良かったら良い!面倒な付き合いはしない』を徹底してらっしゃり、私はその方を見習っていま過ごしています✴︎
偶然出くわしたらば、挨拶くらい。
気づいてなさげならスルー。
で大丈夫だとおもいます(●´ω`●)
むーむーさんの気心しれたお友達と仲良くすればいいし、無理して付き合いなんかしなくても不思議なんですが、すごく意気投合できるママ友達にいきなり出会ってしまうことがあったりします。
私も2人だけ小学校がちがうのですが
幼稚園で出会って、離れていますが家族ぐるみでキャンプやバーベキュー、旅行にまでいく仲になったママ友達ができました。
合わない人に、合わすことで調子が狂うのは良くないから、無理しないでくださいね^_^
-
むーむー
ありがとうございます😊
とても参考になります❣️
そーですよね^_^- 3月8日

shoukichi☆
分かりますよ!私も最近、面倒だなと考えていて今日書き込みました😵
何か私も輪に入るのが嫌だし、話を切り出すことが見つからずちょっと微妙です(>_<)
発言や態度なんかはいろいろ気を遣わないといけないときばかりですよね😵
私も人を選び、付き合いも調整してます😱
来年あたり預けるようになれば、今よりいろいろな方と出会う機会があると思いますが付き合いも広く浅くが一番かなと思ってしまいます…
-
むーむー
そーですね😊
広く浅くがいーかもですね👍- 3月8日
むーむー
同じ様な方が居て良かった😊
私は出産前に区役所のママになる前のセミナーみたいのに行って偶然仲良くなったママが何人かいて、その時は積極的に行動してて楽しくて、上手く行ってると思ってたのですが、産後の肥立ちが悪くなってからは精神的にまいってしまったのか、人付き合いが前から苦手ではあったのですが、その病気が再発した様な感じです😂