※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義理のお兄さまがコロナ感染で食事会に参加するか心配。義母に参拝だけ参加し、食事は遠慮する話をしてもいいでしょうか?

よろしければご意見教えてくださいm(._.)m

お正月、義実家での食事会のことです。
毎年1/1に午前中参拝、夕方から義実家にて食事をしています。例年通り今年もその予定なのですが、義理のお兄さま(独身)が昨日12/28に発熱、医療機関を受診し、コロナの陽性が発覚したようです。。28日から0日とカウントし、1/1は5日目に当たります。現在の隔離期間は5日間となっており、本来なら自宅でゆっくりしていてほしいのですが、普通に参拝と食事に来そうなので、どうすれば良いのか悩んでおります...調べると10日間はウイルスを撒く可能性があるとなっていますし、5歳の息子がいるので、長時間一緒にいるのがとても怖いです(;_;)食事会の内容もお鍋料理なので、一緒の鍋をつつくのが怖すぎて怯えています...
大人だけならまだしも息子がいるので、リスクがあることはなるべく避けたいと思ってしまいます。。

もしもお兄さまが来られるようだったら参拝だけ参加し、食事会は遠慮させていただきたいと義母にお話しするのは間違った考えでしょうか?
人それぞれ考え方があると思いますが、よろしければ皆さまにご相談させていただきたいです(;_;)

コメント

もぐたろう

医療従事者です。
各施設の基準にもよりますが、未だに医療の現場でも6ー8日目は排菌していると考えられてており、完全に解除になるのは9日目となっています。
政府が5類にしただけであって、感染力は変わらずあると思って頂けたらと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    医療従事者からのご回答ということでとても参考になります(;_;)
    やはりそうなのですね。
    感染力は変わらずあるとのことで、やはり避けたいなと思います!このお話しを直接伝えたいなと思いました。本当にありがとうございます(;_;)

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医療従事者『様』とつけ忘れてしまいました、、ご無礼を申し訳ありません(;_;)

    • 12月28日
なっつ

私自身が同じ立場だったら参拝すら行きたくないです🥲!!
子供がかかってしまうのも怖いですが、自分がかかるのも後々子供の世話等考えると怖いですよね、、、
言いづらかったら旦那さんからでも伝えたいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😢
    同じお考えの方がいらっしゃって安心致しました...
    そうなんです、もしも一緒にかかってしまったら、、看病するのがどれだけ大変か😢😢
    お兄様が来るようであれば不参加させていただくと、今日主人から義母に伝えてもらうようにお願いしました😞嫌な役目で主人は機嫌悪いですが、、結局全て面倒みるのは母親ですもんね...共感していただき、心強いです。ありがとうございます😭

    • 12月28日
ふじのがや

コロナがどうこう以前にお正月は自由に過ごしたいので毎年恒例の!的なのには参加しないです😅

付き合い悪い嫁だと言われても全然気にしないです。
なので、私なら不参加一択です。
わざわざお兄様が、、とか言う必要はなかったかと😓


子供は今時期体調崩しやすいので誰からうつるとかは気にするだけ無駄だと思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    割り切ったお付き合いの仕方で羨ましいです🥲
    一度そうしてしまえば、今後のことも考えなくても済むので楽ですよね。私も今後の付き合い方を今一度考えてみたいと思います。

    そしてどこから移るかも分からないというのもその通りですね。
    できるだけ感染リスクを少なくできるようにしたいと思います!
    貴重なご意見本当にありがとうございました🙇🏼‍♀️

    • 12月28日