※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

猫が夜中に鳴いて寝かしつけがうまくいかず、ストレスが溜まっています。夫の連れ猫で、夫が遅く帰るとさらに鳴きます。対策を教えてください。

猫が鳴いて寝かしつけ失敗してしまいます。本当にストレスです。何か対策ないですか?
寝室から廊下に出てトイレ過ぎた先にリビングの扉があるのですがその前でにゃおにゃお鳴きます。それも寝そうな時に限って鳴きまくって止まらなくなります。
猫大好きな娘は鳴き声聞くと嬉しくなってテンション上がってきてしまいます。なんとか抑えてまた寝そうって時にまた鳴き出します。
このままリビング行って猫ぶん殴りたいくらいの気持ち(絶対にしませんが)になるくらい腹が立ちます。

夫の連れ猫なので、夫大好きで、夫の帰りが遅かったり飲み会の時に鳴きまくることが多いです。本当無理。

コメント

ママリ

絶対にしなくてもぶん殴りたいくらいの気持ちというのは流石に言い過ぎかと思いました…猫も生きています。私はお腹の子も飼い猫もどちらも大切なので心が痛くなりました😭
お辛い気持ちは分かりますが、猫を一旦寝室から離れたお部屋に隔離させるか旦那さんに出来る限り早く帰ってきてもらうのが対策かなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。私の文章で気分を害してしまい失礼しました💦
    もちろん普段は猫様の下僕のように尽くしておりますし、求められるがまま永久にお尻トントンしています。

    朝から晩まで家事に育児に絶え間なく動き回り、最後の最後の寝かしつけ、中々時間がかかり、やっと寝そうって時に邪魔され、それでもなんとか耐えて頑張って寝そうになったとこでまた邪魔され、怒り狂った感情のままに文章にしました。
    言い訳すると今週は夫の飲み会も多く同様のことも何度もあり、かつ最近娘が夜中や早朝に起きるので寝不足続き、そして私は生理中という最悪のコンディションなので感情がヒートアップしてしまいました。
    まだご妊娠中ということでしたら、育児のストレスは想像つかないですよね。(上にもお子さんいたらすみません)
    とにかく、旦那よはよ帰ってこいという話ですよねほんと。そのイラつきもありました。
    猫が騒いだ話したら雪見だいふく買ってきてくれたので許しました。

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

お気持ちはよくわかります。
寝かしつけの時とかに鳴かれたりドアをカリカリされると『おいおいおいやめてくれーーーー!』ってなります。笑
私も精神的に疲れている時は舌打ちが出てしまうほどイライラしてました。(猫のことは大好きです。大事な家族だと思っています)

うちの猫の場合ですが、もう最初からドア開けっぱなしにすると寂しがって鳴いたりドアをカリカリされることもなく、それを続けているとマシになりました。
子どもも最初は猫が気になって仕方がなくなかなか寝ませんでしたが、少ししたら猫が側にいる事に慣れてきたのかあまり起きると言う事がなくなりました。

最近は寒いからかうちの猫も寝かしつけタイムになると一緒にベッドに入ってきて私と子どもと猫の2人と1匹でかたまって寝てます。

あまり参考にならなかったらすみません💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとう!
    共感してくださり嬉しいです。
    普段なら軽くイラつくくらいで済むのですが、色々と重なると本当にイラつきの気持ちが止まらななくなってしまいます💦
    もちろん猫様のことは溺愛してますのでご安心ください。

    最初からドアを開けておくとのこと、大変参考になりました。
    お子さんも慣れてくれたんですね。
    次回試してみようと思います!

    • 12月27日