※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子育てと自営業の両立方法について相談です。生後10ヶ月の子供を見ながらの仕事が大変で、どのようにされているか教えてください。

自営業の手伝いされてる方
子育てとの両立どうされてますか?
サービス業の自営業の手伝いをしていて
子供が生後4ヶ月から手伝い初め生後10ヶ月になりました。
保育園は、まだ入れる予定ないのですが
忙しい時期に子供を見ながらの仕事がメンタル的にも体力的にもキツいです。

子供を見ながらお仕事されてる方は
どのようにされてますか?

コメント

deleted user

3ヶ月から預けて働いてます!

はるのゆり

私自身の話ですが、親が自営業です。
サービス業ではないのですが…

私は幼稚園に入るまで仕事しながらお世話してもらってました。
性格的に足が汚れるのが嫌だったのもあって、母はレジャーシートを敷いて、そこにおもちゃやお絵かき用品など色々置いて、私は一人遊びしていました😅
素足で地面を歩くのが苦手だったから、レジャーシートから出ることなく遊んでいたようです🤣

おにく

父と仕事してます😌

無理なので普通に保育園入園させましたよ😲
末っ子は1番早くて2ヶ月半で入園しました。

保育園は、どういう理由でいれる予定ないのですか?
(それとも、はいれる予定がない、ですかね?😥💦)

いま10ヶ月ってことは、次の4月では1歳になってますか?
そうすると、どんどん入れなくなりますよ😭
むしろ、私が住んでるところ(田舎です)だともう絶望的です。

自治体によりますが、自営だともらえる基本の点数が低かったりしますので、かなりキツいと思います😥

自営だろうとなんだろうと仕事は仕事なので、大変なら保育園一択ですし、子どもにとってもメリットたくさんです🥰

さっちゃん

自営業の夫のもとで、子育てしながら事務や経理をしています。
私の場合は、こどもが1歳になるまでは、昼寝の時間や1人遊び出来る時間などを活用して仕事してました!あとは、実母が休みの時などに子守をお願いして仕事することもありましたよ☺️保育園に入れる満1歳を迎えてすぐ預けています!

今も生後4ヶ月の下の子を育児しながら仕事しているのですが、今後昼寝の時間で仕事が終わらない時は、抱っこやおんぶをしながらやろうかなーと思ってます😅下の子も来年1歳を迎えたらすぐ入園させる予定です!

亜美子

主人の会社の事務をしています
末っ子は自宅保育なので
朝は支援室などでたくさん遊ばせて体力を削り
午後からがっつり2時間〜3時間お昼寝させて
その間に仕事してます!

はじめてのママリ

私が自営業です。産休育休なく働いています。ただ、デスクワークなので保育園の入園が決まるまでは子どもが昼寝中にパソコン開いたり義母に見てもらいながら働いていました。
働き方は少し異なるかもしれませんが、忙しい時の育児と仕事の両立はストレスが溜まりました。。
ちなみに自営業のメリットは勤務時間が自由に書けるところかなと思います。
両立大変かと思いますが頑張ってください。。

秋桜

うちもまさに10ヶ月の子が居ます💡
生後2ヶ月からパート扱いとして働いてます。実母も居なく頼れる人もいないので一時保育の利用出来る生後6ヶ月からは1ヶ月のうちの忙しい日(最大で15日)は保育園の一時預かり(認可ですが待機児童とかもなく、わりとすぐ入園出来て通常保育より月額半額くらいに抑えられます)を利用して1日集中して働いて、こどもの居る日はわりとのんびりと働いてます。(午前中はこども相手にしながら出来る仕事もしくは今日は大人しくしてないって日は仕事諦めて思いっきり遊んでとにかく疲れさせて、早めにお昼食べさせてお昼寝させて寝てる間の2〜3時間に集中してます)
足元にボールプール広げてその中におもちゃ置いてますが最近はとにかく動いて脱走するので社内で鬼ごっこ状態です…(土禁の事務所です)
今は年末で特に忙しいので私の疲れもピークで栄養ドリンクを毎晩飲んでます😅夕飯も手抜です😂家の中も毎日簡単な掃除しか出来てないです🤣仕事納めしたら家のことは頑張ります🫣
もう少し月齢が上がれば、もう少し働きやすくなると思うのでお互いがんばりましょ😊