※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶどう
ココロ・悩み

教育にお金をかけられなかった過去の辛い経験から、今は子供には惜しみなく教育や習い事を提供しているが、最近自分の中で葛藤が生じている。

批判やきつい言い方はお控え願います🙇‍♂️

私は教育に一切お金をかけてもらえない家庭で育ちました。子供に無関心な感じでした。
決して貧乏ではない家庭で田舎では裕福とまではいかないけど、普通より少し良かったと思います。
泣きながら習い事させてほしいと頼んでもダメの一点張りで、高校卒業したら働けば?と言われる感じでした。
歯も歯並びが悪く、歯医者さんから矯正を勧められても「アイドルになるわけじゃあるまいし」と、ガタガタのまま成長しました。

周りは親から塾やピアノ、水泳をさせてもらっていた感じでしたし、当たり前のように専門学校や大学も行っていたし、歯列矯正もしていたり、とにかく親が子供に手間暇をかけてるのが羨ましかったし、辛かったです。

だから、自分の子供には教育や幼稚園での人間関係など、気を配ってます。
習い事も、本人が嫌がらずに楽しそうなら…と、なるべく惜しまずに習わせてあげています。
幼稚園でも友達と仲良しで、元気いっぱいで明るいです。
赤ちゃん時期から虫歯に気をつけてフッ素も3ヶ月毎に行って、綺麗な歯を大切にしています。

幸せなはずなのに、最近辛くなってきてしまい、滅入ってます。
私はしてもらえなかったのに、何してるんだろう…と。
与えてもらったとこは空っぽなのに、与えるのに必死。
苦しいです

コメント

ちぃ

お子様のために頑張っているんですね✨
小さい頃のぶどうさんに出会ってよしよしして好きな習い事をさせてあげたいです。

今からでも自分がやりたかった習い事したら良いんですよ✨
歯の矯正だってやったら良いんです😊

親からは与えられるのはもう難しいのかなと思いますが、空っぽのところを自分で少しずつ埋めていくことはできますよ。

  • ぶどう

    ぶどう

    ありがとうございます。
    寄り添ってくださり、感謝です。

    何度も何度も今からでも習い事、大学、歯列矯正なんでもできると思い直したり、実際にいくつかチャレンジもしました。
    ただ、違うんです。
    5歳なら5歳、10歳なら10歳、15歳なら15歳…と、年齢にみあう向き合い方を親にしてもらいたかったんです。
    今からやれなかったことをやれば埋まるという問題ではないのです…。
    そう言われると、何故かとても悲しくなるんです。すみません…。
    せっかく温かいメッセージに、すみません💦

    • 12月27日
deleted user

私もあんまり家庭環境が良くない中で育ったのでちょっと気持ちわかります😢母子家庭だったのに母と仲が悪く…。兄姉がいたのでそっちとは仲良くしてたんですけど。

子供にはやってもらえなかったことしてあげたい!と思って色々やってますが、母と似たような接し方をしてしまって落ち込むこともしばしば💦

今の家庭が満たされてても、自分の子供の頃の心の穴って埋まらないですよね。親にちゃんと関わって欲しかったから。
子供と自分は別の人間なので、私的には正直なところ子供にしたことで私の気持ちは満たされないです。

難しいですよね🤨
気分が沈む時は、そういう時期だと思って乗り切るしかないような気もします…

  • ぶどう

    ぶどう

    ありがとうございます!!
    そうなんですよ、そうなんです。
    親にちゃんと関わってほしかったんです。
    自分と子供は別人間だから満たされないですよね。
    確かに、もうこういう時期だと乗り切るしかないですね💦

    • 12月27日
ママリ

私は親からしてもらえなくて悲しかったこと、してほしかったことを今自分の子どもにして、それで過去の自分も救われるような気がして満足しています!
程度の違いはあれどみんな何かしらそういうのはあるのかなーなんて最近考えてたんですけど🤔
その空っぽだったところは、子どもとの愛情で埋まるんじゃないかなーなんて思いますけどね!

  • ぶどう

    ぶどう

    ありがとうございます。
    私も、娘が生まれてからずっと大切に育てて、過去の自分が救われるような気がして、満足していました。
    なのに、ここにきて何故か虚しく悲しくなってきて…。。
    この時期を過ぎればまた救われる気持ちになるのかな…

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

周りがかなり裕福だったのでしょうか?子どもの時に矯正してもらっている子もいましたが、大人になってから自分で矯正している人も結構いる気がします🤔

私も大学のお金は厳しいと言われ、奨学金を使ったりしてなんとかしました💦習い事も幼稚園の時に新体操をしていたくらいです

確かに大学時代仕送りなどをしてもらっている子を見て「いいなぁ」と思った事はありましたがそこまで悲観的にはなりませんでした

あまり気に病まないでください、同じような境遇の人もたくさんいると思います!

  • ぶどう

    ぶどう

    ありがとうございます
    説明が難しいのですが、親が子に無関心なのが辛いというか…。文章にすると、難しいですね💦

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もしかして運動会、参観日なども来てもらえなかったですか…?我が家は祖母が来てくれていましたが…

    就職、結婚、出産も一応報告はしましたが、「おめでとう」だけでそれ以外は何もなかったです😅

    そんなもんだと思ってましたが、確かに自分に子どもが出来たり、義両親の夫への関わり方を見ると明らかに違うような気もしてきました😔💦

    • 12月27日
美咲

私は主人に対して「なんで私ばっかり!!」と常に敵対心むき出しでした。
自由にいられることも、私に頼ればいいって感じも全部ムカついてましたね。
で、「あんなに優しい人になんで私はこんなにイライラしてしまうのだろう…」と自己嫌悪。
助けてが言えない自分、助けてもらった記憶がない、どうせ周りは私のことは駒のように使うんだって思考に気づいて、自分が満たされてないことを他人には出来ないって分かったのは、ここ1~2年です。少しずつ頼っていって、今では「私は世界で1番愛されてる」に変わりました。

まずはぶどうさんがやりたいことを思うがままにやっちゃいましょう😊歯の矯正も今からでもやりましょう!

  • ぶどう

    ぶどう

    ありがとうございます。
    寄り添ってくれてありがたいです。
    歯列矯正(歯医者さんからは年齢や色んな理由からやらないほうが良いと言われました)、習い事など、できることはほとんどしてます。
    今やれることを自分でやって満たすとかそういうことではない感じなんです…💦
    その時その時を関わってほしかった、という気持ちで胸が苦しくなるというか💦

    • 12月27日