※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねねぴ
家族・旦那

夫が赤ちゃんにミルクを多くあげたことで不安になり、喧嘩した。夫婦で育児について話し合うことは大切ですか?

ありがたいけど。。

19時にミルク220飲ませ、うんちして、ギャン泣きの5ヶ月児。
旦那が5分ほど頑張って寝かしつけようとしてくれました。
その間私はお風呂🛀
それでもお風呂まで聞こえるギャン泣きで私も急いでお風呂を済ませ、息子の所に行くとミルクを飲ませてました。ちなみに20時くらいです。
別に飲ませるのはいいんです、ただ、量。
1時間前に220飲んだのに、150も作って飲ませたんです。
私はそれに唖然とし、嫌な顔をしてしまいました。

旦那なりに考えてしてくれたことで、年末忙しくて疲れてる中してくれたのに、感謝よりも「有り得ない」という感情が勝ってしまい、旦那に嫌な思いをさせてしまいました。

でも、普段220飲んでるのにそこにプラスで150も飲ませますか?
息子はゲップせずそのまま寝落ち。
もし寝てる間にミルク戻したら?
私たちが寝てる時だったら?すぐ気づける?
と怖くなってしまいました。。

旦那とはその後話して仲直りしましたが、とてもびっくりした出来事でした。

考え方が違うのでよく喧嘩します。


みなさん、旦那さんと育児についてよく話し合いますか?

コメント

ママリ

話し合いませんが共有はしますよ!泣いてもミルクは飲んだからおむつみてあげてね!そういうほうこくはします!

旦那からは聞かない限り言われませんが笑