※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこ
家族・旦那

夜勤明けの旦那が長時間寝ていてイライラする。旦那は自分の行動を気にせず、家事や子育てに協力しない。他のパパと比べて不満が募る。夜勤明けはそんなに寝るもの?

夜勤明けの旦那について

吐き出させてください。
夜勤明けの旦那がほぼ一日寝ています。

土曜日の14時出勤
日曜日の10時帰宅
11時〜19時まで睡眠
日曜日の23時〜現在まで寝てる

夜勤は大変なの分かりますがちょっと寝すぎだよね、って
イライラします。

前に指摘したときに
じゃあもう二度と寝ない、とブチギレられたので
もう何も言わないことにしていますが、
普段から

俺ずーっと寝てられる。
起こされなければ24時間寝てられるわ、凄いよね?

と言ってきます。
こっちは休みも一人時間もなく
体調悪くても朝からずーっと子供の面倒に家事してるのに
何でそんな無神経なこと言うの!?って腹が立ちます。

子供が小さいので食材の買い物にも一緒に行きたいし
いつ起きるか分からないから
朝昼夜ご飯も作ったらいいのか分からない。
(何か作ってないの?と言われる時と
いらないと言われる時があります。)

他の人達のパパが
クリスマスに子供と遊んでる姿を見ると
何であんなことすら出来ないのかなって思ってしまいます。

夜勤明けってそんなに寝てるもんなんですか。


コメント

ꕤここなꕤ

仕方がないのかな…と思います。

私は基本昔からショートスリーパーで、睡眠3時間でもなんとか動ける人間ですが

でも上の子はよく寝ますし
下の子は若干短い睡眠時間ですし

昔付き合ってた彼氏はめちゃくちゃロングスリーパーでした💦

夜勤と日勤とで月によって変わる仕事してる方と御付き合いしてた事もありますが、やはり体調の管理は難しいと思いましたよ。

主婦に休みはないですが、家にいる間は休もうと思えば休める環境ですし

やばい、お腹が痛い😭トイレ!となった時も行こうと思えば行けますしね(その間赤ちゃん泣かせてしまってましたが💧)

体調悪くても仕事に行き、気を遣いながらも仕事してる主人とはまた色々と違うよなぁと

子供が小さいうちは色々大変ですよね💦
うち下の子が2歳なんですが最近は更に面倒くさくなり大変になりました😭

ただご主人の何か作ってないの?とか
いらないとか
うちはなきゃないで自分で作るよ〜だったり
何か作ろうか?
それとも買ってこうか?等
そういう協力というか気遣いをしてくれるといいんですけどね🥺

買い物行けないならネットスーパーを使う
買い物してきてもらう
たまには見ててもらって買い物に行く等

結局は自分でなんとかするしかないので
色々便利なものをうまく使っていくしかないかなと思います。

そうやっていつの間にかお母さんたちはたくましくなっていくのかな…と思ってます😂

  • もこ

    もこ

    共感もして頂いてありがとうございます😭

    自分で何とかするしか...ですね。

    • 12月25日
おはな(*´˘`*)

夜勤やってましたが、子供のためと思えば、明けでも関係なく遊びましたよ。
確かに仮眠(2-3時間程度)くらいなら許して〜って感じですが、家にいて何もせずなのは許せません。
見えないとこで寝てろよ。ってなります!笑
だったら安くても昼間働け!ってなりますかね🤣

  • もこ

    もこ

    本当に何もしないです😞
    何をしてほしいとかじゃなくて
    せめて家事をやってる間
    子供を見てて欲しいだけなのに。

    旦那は私が働くこと猛反対です。
    もー嫌ですよ。

    • 12月25日
  • おはな(*´˘`*)

    おはな(*´˘`*)

    確かに、夜勤で働くことに理解は必要だと思います。
    ただ、夜勤してるからってのを棚に上げて横柄な態度をとられるのは許せませんね。
    寝なくてもやれる人は、いるんですから(*´`)
    やらなきゃいけなければやるのに、もこさんがやってくれるからって甘えすぎです(´•ω•̥`)
    働かせてくれないなら、尚更。
    仕事に休みがあるのに、家事育児に休みはありませんからね…🫠

    • 12月25日
まろん

夜勤明けの睡眠時間は人によるかなと思います😓
夫も夜勤メインですが、寝るときはかなり寝ています。休みの日は子どもなみに早起きなので、たまに買い物に付き合ってもらっています。

  • もこ

    もこ

    そうなんですね。
    じゃあイライラしちゃだめですね

    • 12月25日
  • まろん

    まろん

    イライラする気持ちはわかりますよ🥲
    今は慣れたのもありますが、私も昔ならイライラしていました。休みの日は何か一つでも協力してもらえたら嬉しいですよね。

    ご飯は手軽に食べられる冷食やインスタント、作り置きなどを用意しています🙂

    • 12月25日
はじめてのママリ

イライラしますね😓
いいよな、何も考えず好きな時間好きな場所で好きな時に寝れるって。

こっちは
子供のこと
(朝ごはん、昼ごはん考えて
今日何して過ごすか考えて
お話し相手もしたり)
家事のこと
(献立常に考えて、洗濯は天気がよかったら急いで朝から干して、家の掃除やら、冷蔵庫のチェック、行事や予防接種のこととかでカレンダーと常に睨めっこ)

自分がどんだけ寝不足で体調悪くても朝起きて子供にニコニコ接して。

自分がいなかったら子供たちどうなるんだろ…って本当にゾワッてします。

仕事してたら何でも許されるのか?こっちはお小遣いもなければお給料もないのに。
2人の子供で家族なのにって💦

で、いっちょ前にご飯はめちゃくちゃ食べるし。
こっちは子育てしながら必死に作って明日に置いておきたいのに
あればとことん食べる。

仕事してるだけで
沢山寝てご飯が出てきて家のこともして貰えて
私からしたら楽でいいねーって思っちゃいます。
外では父親面して。
あー!腹立つ!!!

愚痴が…止まりません
ごめんなさい🙏(笑)💦

  • もこ

    もこ

    本当
    お義母さんやお兄さん家族の前でだけは
    いいパパアピールしてうんざり😞
    お前何もしてねぇわ!って
    言いたくなる!!

    • 12月25日
アイル

凄くわかります!同じ事されてます。イライラしますが私も夜勤をしていたので夜勤の大変さは分かるので我慢してます。
なので夜勤、明け、休みってなってるから休みの日には子供の遊びに付き合ってもらってます。本人もそれで納得出来てます。

  • もこ

    もこ

    やっぱりイライラしますよね...
    何かそれを聞いて安心しました。
    私冷たいのかなって悩んでたので。

    自分の中で上手く処理して
    夫にも余裕があるときに
    付き合ってもらえばいいですよね。

    • 12月25日