
夫の諦め方教えてください😔長文ですがアドバイスくださると嬉しいです。…
夫の諦め方教えてください😔
長文ですがアドバイスくださると嬉しいです。
うちの夫は全く育児をしない訳ではないんですが、私がどうしても色々求めてしまいます。
といっても難しいことではなく一般的なことです。
その事で話し合おうとしても旦那とは考え方や話が合わず、話が通じない事にイライラしてしまい度々大喧嘩になり、いつも抑えきれず叫んでしまいます。
子どもがその様子に怖がって泣いているのに気がつき我に返りどうにか感情を落ち着かせる、、という感じです。
仕事にかなり一生懸命だし、私が1人で出かけたい時には時間を作ってくれたり次の休みにはここに行きたいと伝えれば家族で一緒に行くなどしてくれます。
ただ、家族で過ごしてる時旦那は基本イライラして子どものやる事全てに怒ってます。(怒ってるというより自分にとって都合の悪いことをやられるのが嫌でイライラをぶつける感じ)
子どもが話しかけても全部テキトーにあしらったり、、
仕事で疲れてるからと言い訳するくせにどんなに夜遅くても友達とサウナには頻繁に行きます。
そして今日、久々に仕事から早く帰ってきて家族で過ごせる!子どもが焼肉に行きたいというので揃って焼肉に行き、帰って子どもたちはパパとお風呂入るー!と喜んでるのにこれから友達とサウナ行ってくるから、、と。
結局私が怒ったので行きませんでしたがものすごく不満そうだし家の空気悪くなって最悪です。
ただでさえ夫と子どもは一緒に過ごせる時間が限られてるのに子どもたちに向き合おうとしない旦那に色々言ってしまいます。
今冷静になって考えれば、夫婦喧嘩を見せてる方が悪影響だなと反省していますが、もうずっと言い続けてるのに変わらない旦那をどうしたらいいかわかりません。
離婚は考えてないというか勇気がないし環境を変えられないので夫の諦め方を教えてください。
- はじめてのママリ(3歳2ヶ月, 5歳9ヶ月)

はじめてのママリ
わかります。
うちの旦那もあまり育児しないです。まあ平日は帰りが遅いのもありますが。。
わたしはいないほうが楽やなって思って平日は過ごしてます。
少し前まではいろいろ求めていてついに疲れてそうなったって感じです。
喧嘩も良くしてましたがわたしもよくないと思い期待するのをやめたら喧嘩がかなり減りました。。
コメント