

♡Mママ子♡
私はトイレトレーニングのシール表で、とりあえず座れただけでも褒めてシール貼らせてあげてました!後はあまりお菓子をあげてなかったので、ご褒美にラムネ1個とかあげてたらトイレには座れるようになって、座れるようになってからは出る出ない関係なく1時間に1回くらいトイレ誘導してたら出来るようになりました😊

ち~ママ
上の子がトイレ行くので、それを見て自分も〜ってなって行ってます😊
ですが、上の子はトイレ行くようになったのは4歳とかです!
幼稚園ではちゃんとしますが、家では何故か頑なにオムツでした🙃自分で行こうとするまでもう放ってました😅
今は2人とも補助便座つけておけば勝手に行きます!

りり
娘もトイレに座るのを嫌がってたので、少しずつトイレに慣れるところからスタートしました🙌🏻
①機嫌のいい時にトイレだけ見に行く
②トイレの中に少しだけ入る
③水を流しに行く
④補助便座にオムツのまま座らせる
⑤オムツを脱いで座らせる
⑥定期的に声をかけて⑤をする
⑦座るのに慣れたら布パンツで過ごす
みたいにスモールステップで慣れる方が合ってるかもしれないです🤔💭
今は2週間ぐらいお休みして①からスタートしてみてくださいね!

退会ユーザー
100キンで好きな便座シートを選ばして(うちの子はふわふわの猫柄)、嫌がって座らなかった補助便座にカットして貼りました。
見てみて〜ねこだよ〜可愛い〜、わぁ〜触ってふわふわで気持ちいいよ〜
なんて便座を誉めたたえたら、ニヤニヤしながら座ってくれました。

❄
うちは周りの苦労を聞いていたので大変だーと思ってトイトレしなかったです💦
その子にとって適切な時期がきたら人間みんな必ずトイレでできるから心配ないや!みたいな説を信じて😂
結果、3歳1ヶ月までなにもせずでしたが、ふと思い立って子供にトイレを説明したのち、トレパン履かせてトイレに座らせたら、あっさりとその日を境にトイレででき、そのままオムツ卒業しました!
3歳すぎると膀胱とでき頭もしっかりしてきたせいか失敗もなかったので、親もカリカリすることもなく、おねしょの洗濯に追われることもなく、子供も嬉しそうでしたし、家族みんなストレスフリーで終わりました!
オムツ外れない子はいない、トイトレで失敗したり掃除大変なって親もストレスなるくらいなら、その子の心と体のタイミングが来る時でいいやーってのもありかもです💦
話ズレてたらすみません🙏
うちの子の経験としてなにか参考になりましたら🙏💦
コメント